こんにちは、犬吠埼ホテル支配人の梅津です!
犬吠埼ホテルは、千葉県銚子市にある、温泉が何よりの自慢のホテルです。
かつて海底に沈んでいた銚子の町で育まれた、ミネラルたっぷりの犬吠埼ホテルの温泉は、保温効果と保湿効果が抜群。
近年実は日本の3大湯治の地に選ばれ、その効果を科学的に研究したりなどおもしろい取り組みも行っています。
また、海の町でもあり、手付かずの自然がたっぷり残っている銚子の町は、観光地として完成された他の温泉街とは違った魅力があり、リフレッシュ・リラックスにぴったり!ワーケーションにも最適な場所です。
今回Otellさんのホテルとして4泊5日のワーケーションプランをご用意する以前から、町全体でワーケーション にまつわる取り組みを進めておりました。
コロナウイルスが落ち着かない近年の状況の中、その中でいかに仕事をし、いかに余暇を楽しむか、を模索されている方は多くいらっしゃるはず。それをこの銚子の町で良い形で体験してもらいたいという思いで、いち早くワーケーションに注目して環境を整えてまいりました。
今回のブログでは、ネットではなかなかわかりづらい生の情報を通して、犬吠埼ホテルのことを誰よりも知っている私梅津が、犬吠埼ホテルでしかできないワーケーション体験をご紹介します。
「絶景の宿 犬吠埼ホテル」の概要とワーケーション環境
アクセス
東京から電車・高速バス・車で2時間~2時間半の道を経て、関東最東端にあるのが犬吠埼ホテルです。
レトロな車両のローカル線でおなじみの「銚子電鉄」はみなさんもテレビでみたことがあるのではないでしょうか?
10駅20分の旅。駅ごとに特徴のある風景をお楽しみいただけます。
「ぬれせんべい」「まずい棒」など名物も盛りだくさんです。
そんな銚子電鉄に揺られ、JR銚子駅から「犬吠埼温泉駅」へ。
犬吠埼灯台を見ながら7分ほど歩くとホテルに到着します。
車で来られる場合は、駐車場は滞在中無料でご利用いただけます。EV充電スタンドもあるので、電気自動車でも安心です。
到着
海の見えるロビーからホテルに入ると、黒潮と親潮が交わる海原の景色が広がっています。
チェックインでは感染対策もしっかりと。
感染対策についてはこちら
千葉県旅館ホテル生活衛生同業組合から感染対策の認定も受けています。
夏らしく「かりゆし」を着たスタッフがお出迎え。
夏は屋外プールもあり、リゾート気分を存分に味わっていただけます。
客室
Otellさん提供の机とライトで快適テレワーク。部屋からはオーシャンビューが楽しめます。
年数は経過していますが綺麗で、Wi-fi環境も良いものをご用意しており、満室でも十分なスピードを保ちます。
延長コードやハブのような、追加コンセントもご利用いただけます。
プリントアウトもフロントに言っていただけたらすぐにご対応します。
HDMIケーブルの貸し出しも行っているのでPCとテレビ画面接続し、大画面で作業することもできます!
※貸出品の数量には限りがあります
貸出その他サービスは遠慮なくフロントへお尋ねください!お客様の最適なワークを最大限サポートします。
ワークに疲れたら窓から海や灯台を眺める、なんていう過ごし方はいかがでしょうか?煮詰まったらすぐ砂浜まで散歩に行け、リフレッシュすることでまた新鮮な気持ちでお仕事に向かっていただけます!
また、客室のお掃除は毎日行っており、コイン式の洗濯機や乾燥機も常備しているので、長期間の滞在でも安心してご利用いただけます。
客室以外のワーク
客室以外でのおすすめのワークスポットは、ロビー横にある「君ヶ浜ラウンジ」です。
海抜20メートルから眼下に日本の渚百選「君ヶ浜」を眺めながら、気持ちよくお仕事をしていただけます。
ドリンクを注文することもできるので快適。
しっかり集中したい時はお部屋で、気分を変えたい時はこちらのラウンジの開放的な空間で、うまく切り替えながらのワークは捗ること間違いなしです。
朝食
新鮮な魚料理の朝食です。犬吠埼ホテルのある銚子市では、実は食料自給率200%を越えています。
犬吠埼ホテルではそんな新鮮な銚子の食材をたっぷり使用した豪華なお食事を楽しんでいただけます。
※ご希望の方は前日18時までにロビーにてご予約が必要です。(朝食:2100円)
犬吠埼1番の自慢!保温・保湿効果抜群の温泉
犬吠埼ホテル一番の自慢はこの温泉。手前味噌ですが、とても良い温泉なんです。
お仕事の後は、広々とした浴槽で太平洋をひとり占め。良質の源泉「黒潮の湯」でお仕事の疲れを癒しましょう。
温泉ってロマンで語られることが多いですよね。「義経と弁慶が戦って、槍で岩を突いたら温泉が出た」のようなエピソードで。
どこの温泉もそんな感じだなと思って、私達はそれをちょっと掘り下げてみようと。つまり、科学的に効果を実証できないか?というところにも取り組んでいるのです。
千葉科学大学でに温泉を研究しているチームがあり、実は犬吠埼の温泉はその保温保湿効果が高い化石海水温泉であること、つまり「湯冷めしない」「お肌が潤う」温泉であるということが証明されています。
化石海水温泉についてはこちら
実際に言われたことがあるのが、真冬の寒い季節に温泉に浸かって部屋に戻られたお客様から、「暑いから冷房をつけさせてほしい」と。これ、真冬の話ですよ。それくらいぽかぽかに体の芯まで温まる温泉なんです。
また、体の外だけじゃなく中まで改善されることもわかっていて、赤血球の改善効果があることも現在研究中です。
なぜこんなに良い効果が生まれているのか、それは、銚子が昔海の底にある土地だったからです。海の中で1億2000万年間、亜鉛や鉄、ナトリウム、ヨウ素等のミネラルをたっぷり含んで出来上がった温泉なんですね。
また、もう一つおもしろいのが、ホテル眼下の「君ヶ浜」の海藻「つのまた」を入れた浴槽です。
つのまたというのは、銚子が特産の海藻で、とても良いものがたっぷり採れるんです。
つのまたの収穫をしている会社の社長さんと私は昔から仲が良くて、社長がよくつのまたを持ってきます。「梅津さんこれ天ぷらにして使ってよ」と。
実はこのつのまたは、今ホテルで海藻こんにゃくとして全てのお客様にお出ししているので、ぜひそちらも楽しんでいただければと思うのですが、あまりにたくさんあってホテルの方で食べきれないくらいなんですね。
そこで、どうだ、と思って試しに温泉の中に全部入れてみたんです(笑)
そうしたらなんと、その温泉の保湿効果がさらに高まりました。
後々銚子の海藻研究所で研究してもらうと、保湿効果が高い亜鉛やカルシウム、ナトリウムのような犬吠埼の温泉に含まれている成分と、つのまたは同じ成分で構成されていることがわかりました。
そういった過程を経て、今はつのまた入りの温泉もご用意しております。そちらに行っていただけると更に保温保湿効果がアップ。ぜひ試していただければと思います。
ご利用時間:チェックイン~24:00まで 翌朝5:00~チェックアウトまで(木曜のみ、翌朝9:00まで)
岩盤浴
温泉の後は岩盤浴もお楽しみいただけます。血液の流れを良くし、体を芯まで温めてくれます。
足湯
絶景の太平洋をみながら、足湯もお楽しみいただけます。冷え性やむくみの解消に効果抜群。着衣のままでゆったり休憩したい時にいかがでしょうか。
屋上
犬吠埼ホテルでは、眺め抜群の屋上を宿泊中の皆様に開放しています。
岬の先っぽにある犬吠埼ホテルからの景色は一面の海。右手には東映の代表的な映像のモデルにもなった、ごつごつした岩と豪快な波のある海岸、左手には君ヶ浜という静かな海岸が、一つの景色の中に収まります。
屋外露天風呂にも、犬吠埼自慢の温泉をご用意。
眼下に広がる海原、犬吠埼灯台は勿論、つくば山、時には日光連山。夜は星空観察もお楽しみいただけます。
湯冷めしにくい温泉に入ればいつまでもぽかぽかです。
ホテルワークの息抜きに!リフレッシュできる爽快アクティビティ
レンタサイクル
ホテル付近ではレンタサイクルを借りることができます。起伏の多い銚子の町ですが、ここで借りれる電動アシスト付きの自転車を借りるとスイスイどこでも行けちゃいます。
詳しくはこちら!
海沿いを走ると潮風が心地良く、風景も自然がいっぱいでキャベツ畑を見下ろしながら走ったりするとお仕事の疲れが癒されます。また、銚子は醤油の町としても有名で、銚子の町を走ると、いたるところから醤油の香りがしてくるんです。そして海岸は潮の香り。自転車を漕ぎながら色々な香りを楽しむことができます。
トゥクトゥク
レンタサイクルだけではなく、ちょっと変わった乗り物もレンタルすることができます。タイの「トゥクトゥク」という乗り物はみなさんご存知でしょうか?
詳しくはこちら!
運転手に乗せてもらうプランもあれば、なんと自分で運転することもできるのです。これは珍しいのではないでしょうか。
手元でエンジン、足元でブレーキという、バイクと車のミックスしたような運転方法が楽しめます。屋根がついているので雨でも安心な一方で、横は開放されているので車と違って気持ちの良い風を浴びながら走ることもできます。
また、夜には、派手なイルミネーションがついたトゥクトゥクに乗ることもできます。これに乗れば本当にタイに来たかのような気分を味わうことができます。
自転車で行きづらい場所に行くなら、ぜひこのトゥクトゥクも試してみてください。
ご予約方法:電話から
営業時間:8:00~20:00
初日の出が日本で一番早い町・銚子での、ホテル周辺のパワースポット
実は銚子は、初日の出を日本一早く見ることができる場所であるということはご存知でしょうか?
銚子よりも東に位置する場所は日本にいくつかあるのですが、不思議なことに地軸の傾きの関係で、元旦を含む前後の数日間だけ、銚子に最も早く日が登ります。
そんなたったの数日間に元旦が含まれているなんて、神秘的な土地だと思いませんか?
そんなパワースポットである銚子の特におすすめの場所をご紹介します。
犬吠埼灯台 ホテルから徒歩5分
日本中に沢山ある灯台の中でも上まで登れる灯台は日本で16基だけなのですが、犬吠埼灯台はそのひとつです。
九十九里浜にちなんだ99段のらせん階段を登った先の景色は絶品。
国の重要文化財にも指定されている名所です。
地球の丸く見える丘展望館 ホテルから車で5分
上で述べたように、銚子はかつては島であり、今の土地の多くは海の底に沈んでいました。その当時、海の上に顔を出していた唯一の場所がここです。展望台からはそのことがよくわかる丸い景色が広がっています。
360度大パノラマで、大変綺麗な朝日や夕日もご堪能いただけます。
イルカ・クジラウォッチング ホテルから車で10分
親潮と黒潮がぶつかり合う銚子の海では、沿岸から30kmの沖合でほぼ1年中、野生のイルカ・クジラを見ることができます。
そんなイルカやクジラを見るためのクルージングの体験はいかがでしょうか。
詳しくはこちら
本州で唯一、国交省から遊覧の認可を受けた船で繰り出します。
特に夏はイルカとの出会える確率アップ!ぜひシーズンに訪れてみてください。
さすが!グルメの町 1人でも楽しめる近隣グルメスポット
島武 ホテルから徒歩5分
犬吠埼ホテルから一番の最寄りの人気店といえばここ、島武です。海の町銚子でまず食べるグルメといえば海鮮ですよね。島武は、1つのお店の中で回転寿司と磯料理が両方楽しめる珍しいお店で、特にお昼はいつも行列ができています。
ネタが大きすぎてシャリが見えないくらいのお寿司には、珍しいネタが盛りだくさん。その季節の採れたて新鮮の魚が楽しめます。
一山いけす ホテルから車で5分
市山いけすは名前の通り、店の中に大きないけすがあり、そこから魚をすくって新鮮そのまま調理した料理が楽しめます。
一番の人気メニューは、伊勢海老天丼。
まるまる一匹半の伊勢海老が乗ったボリューミーな一品は大満足いただけること間違いなし。豪快なお料理を楽しみたい方はぜひ市山いけすへ。また、お店の中から漁港の景色を楽しむことができ、目でも舌でも楽しめるお店です。
島長水産さかなや ホテルから車で3分
江戸時代に作られた古い町並みが人気の外川。そんなレトロな風景の中に立っているのが、干物や佃煮のようなお土産を販売している昔ながらのお店、島長水産です。
上を見上げると干物がずらりと干してあり、新鮮なたこや金目鯛を目の前で加工する姿を楽しむことができます。
おもしろいのが、併設されているミニ資料館。
写真や文献、衣装、釣り道具など数々の展示物を通して、銚子の昔の歴史風土を味わうことができます。ここの館長はもう90歳くらいで、生き字引きのような存在の名物館長です。昔からの土地のことをよく知っていて、館長が色々な解説をしてくれますよ。名物館長に会える魚屋さん、それがここ島長水産さかなやなのです。
みならいや ホテルから車で3分
最近できた新しいお店がここ、みならいやです。
みならいやには様々なお惣菜が並びます。
のしいかが名物で、またイワシの南蛮漬けのような季節に合わせたお惣菜も。
私梅津のおすすめは、マグロステーキです。
冷めてもやわらかく生姜が効いていて、ご飯のおかずにも酒の肴としてもぴったりです。ワーケーションの合間にマグロステーキを買って、坂の町である外川で港を見下ろしながら、石畳などに腰掛けて食べるなんて体験はいかがでしょうか。
さのや ホテルから車で10分
今川焼きの名物店、さのや。
ここで出される今川焼きは、普通のものより分厚い生地の中にあんこが超ぎっしり!
そこまで入れなくても良いでしょ、というぐらいにボリューミーで、白餡と黒餡の2つを一度に購入して食べきれなかったことがあります(笑)さのやのすぐ近くには銚子のシンボルである飯沼観音があります。その門前町をぶらぶらしながら今川焼きを食べ歩きしてみるのも楽しい体験になるのではないでしょうか。
海や自然を満喫しながらのお仕事!ホテル外のワークスポット環境
ワークができる場所は、ホテルだけではありません。町全体でワーケーションを推奨している銚子では、Wi-fi完備の場所がしっかりと用意されています。せっかくのワーケーション、色々な場所でのワークを楽しんでみてはいかがでしょうか。
犬吠テラステラス
ホテルから徒歩5分。
若い女性におすすめなのがここ、犬吠テラステラスです。ベーカリーや地ビール、カフェなどお洒落なお店が楽しめるショッピングモールです。館内はWi-fi完備ですので、何かあった時のメールチェックなんかはすぐにできる、ワーケーションにピッタリの場所です。2階にはフリーのハンモックコーナーもあります。ハンモックに寝転んでちょっとした休息の時間を作ったり、考え事をするのにも最適です。
銚子電鉄 犬吠埼温泉駅
犬吠埼温泉駅はポルトガル風駅舎の2階にはコワーキングスペースがあり、異国での優雅な気分を味わいながらお仕事をすることができます。1階には売店もございますので、疲れた時には一休み。
銚子セレクト市場
こちらの市場にも、実はWi-fi完備のレンタルスペースがあります。空いていることが多く快適で、私自身も出先で急なメールに対応する時などよく活用します。
お仕事が終わればすぐに銚子の中心部でお買い物を楽しんでいただくことができます。
お惣菜の販売や食堂、カイロプラテックなんかもあります。
お仕事をきっちり早く終わらせて、銚子の町を堪能してみては。
町全体を豊かに。ホテル周辺でのSDGsの取り組み
銚子は農家さんや漁師さんの多い町で、食品ロスの問題や後継の問題に悩んでいる人が多くいらっしゃいます。そういった課題を少しずつ解決すべく、銚子の人たちは垣根を超えて色々な活動を行っています。例えばいちごの食品ロスを減らすために、お菓子にすることができる業者と繋がれるよう動いたり。少しサイズが小さくて売り物にならないメロンを誰かが買ってくれる仕組みを作ったりなど。
一人では解決できない問題も、誰かに相談すると「ああ、そんな方法があったのか」と解決方法が生まれたりする。そうやって町全体が良くなって行くことによって結果的にホテルも良い場所になる、そんな考えで私自身様々な活動を行っています。
そうやって町を良くして行く活動が、SDGsの取り組みに繋がって行きます。ここではそんな銚子のSDGsの取り組みにもぜひ興味を持っていただきたく、みなさんが体験できるものをご紹介します。
お仕事の合間に少しでも、環境や社会のことを考えてみることは、あなたのワーケーションを豊かなものにすることに繋がるのではないでしょうか。
海藻採り
こちらでは温泉のところで少しご紹介した、銚子名物ツノマタの収穫を体験することができます。
銚子でたくさん採れる良質なツノマタですが、その採り手も少しずつ減ってきています。そんなツノマタの収穫を持続的なものにし、かつここでしか味わえないツノマタをより多くの人に知ってもらうための活動です。
海藻採りでは量に応じ採った分の海藻代金をもらうことができます。
ぜひ一度足を運んでみてください。
※不定期開催
洋上風力発電
海上に立つプロペラ。こちらでは海の中に風力発電所が建設されています。
これから30基以上建設される予定で、銚子は国の特区にも指定されています。
火力でも原子力でもない風による発電。こちらもSDGsに繋がる銚子での取り組みです。こちらは体験型ではないのですが、ぜひ海岸まで見に行ってみてはいかがでしょうか。
海洋プラスチックごみ拾い
上記でご紹介したイルカ・クジラウォッチング船では、実はプラスチックごみ拾い体験も行っています。
イルカ・クジラウォッチングを主催している銚子海洋研究所の社長が、クジラにロープが巻きついてしまっている情景を目にしたことをきっかけに、何かできることがないかと考えられて始まった取り組みです。
イルカ・クジラウォッチングに使う船に乗って、網を使って海上のゴミを回収します。
社長はもう65歳ですがパワフルな方で、この活動を通して一人でも多くの人が海の環境について考えるきっかけになればという思いでこの活動を行っています。私も何かできることはないかと思い、より多くの人にこの活動を知ってもらうべくこちらに掲載させていただきました。
イルカ・クジラウォッチングを楽しんだ後に、よければぜひ参加してみてください。
支配人梅津おすすめ!ホテルのお土産
醤油の町銚子には、ヤマサ・ヒゲタ・山十・小倉醤油・宝醤油等様々な醤油の工場があります。
ホテルオリジナル醤油まんじゅうは宝醤油。皮と餡に醤油を練りこんだ甘じょっぱいまんじゅうです。
温泉に入ると、みなさんが思っている以上に体力を消耗します。温泉ホテルに温泉まんじゅうがあるのは、そのカロリー補給のためです。
醤油のまちの温泉まんじゅうはやっぱり醤油味。温泉を満喫した後、ぜひ味わってみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
自然いっぱいの銚子、パワースポット銚子、グルメな銚子。
そんな魅力がいっぱいの町で、気持ちの良い温泉に浸かって疲れを癒しながらのワーケーション体験を、もっと多くの人が体験してくださいますよう。
みなさまのご来館をお待ちしております。