こんにちは!都内で「HSP(ハイリ―センシティブパーソン)のがっこうrasiicu(らしく)」というオンラインスクールの代表をしている森昭一郎です。前回は1年前にOtellさんを利用して鬼怒川でワーケーションを行いました。その時は1人で利用したのですが、今回はチームメンバーと2人で4泊5日のプログラム開発合宿としてワーケーションを行なったので、その体験談を書こうと思います。
今回、私が宿泊したのは「草津温泉ホテルリゾート」です。
草津温泉での合宿を選んだ理由は、自然環境と温泉に囲まれたリラックスできる場所で、会社のビジョンや事業戦略を徹底的に考えたいと思ったからです。
このワーケーションの目的は、プロジェクトのビジョンやコンテンツについて集中的に考えることでした。普段はチームメンバー全員がテレワークをしており、リモートワーク環境ではなかなか顔を合わせて意思疎通を図る機会が減ってしまうため、今回のワーケーション合宿では顔を合わせての議論やアイディア出しを重要視していました。
柔軟な発想と集中力が求められる中で、自然と温泉がある環境はうってつけだと思い、草津温泉エリアを選びました。
東京駅から高速バス1本で草津まで移動
初日は自宅から東京駅まで電車で向かい、東京駅からは高速バスで草津まで行きました。
バス一本で草津温泉まで行けるのはとてもありがたかったです。移動時間は4時間、費用は3,000円でした。
- 東京駅→草津温泉バスターミナル:4時間、3,000円
- ホテル「草津温泉ホテルリゾート」まで送迎バスで3分
バスの中では2時間ほどは仕事をして、あとは音楽を聴きながら窓から景色を見てのんびりと過ごしました。途中、サービスエリアで買ったおやつを食べたりもしながら、温泉街に行く気持ちが高まります。
乗り換えなしで高速バス1本で到着できるのは、気楽に行けてとてもいいなと思いました。
①価格重視:合計:4時間、3,000円
(バス)東京駅→草津温泉バスターミナル:4時間、3,100円
①速さ重視:合計:3時間、8,060円
(新幹線)東京駅→軽井沢駅:1時間16分 5,820円
(バス)軽井沢駅北口→草津温泉:1時間16分 2,240円
③速さ重視&遅い時間でも移動可能!:合計:3時間、6,300円
(新幹線)東京駅→高崎駅:50分、4,490円
(電車)高崎駅→長野原草津口駅:1時間22分、1,170円
(バス)長野原草津口駅→草津温泉:25分、710円
※NAVITIMEで調べると、Googleマップの終電よりも遅い時間帯のルートが出てくることがございます。
※えきねっと「とくだ値」を使うと、長野原草津口駅まで、上野駅から1,480円、大宮駅から1,220円!
今回泊まったホテル「草津温泉ホテルリゾート」について
こちらのホテルに4泊5泊しました。ホテルは草津温泉街を見下ろす高台に位置しています。
(写真はホテル提供)
草津温泉バスターミナルからホテルまでは徒歩10分ほど。バスターミナルからホテルまで無料のシャトルバスも出ているので、そちらを利用すると3分ほどで到着します。
このシャトルバスがとても便利で、ご飯を食べに出かける際や、姉妹館の温泉に行く時など何回も利用しました。
シャトルバス
シャトルバス時刻表は2023年9月現在こちらが最新です。詳細はホテルHPでご確認ください。
0→1を生み出すのに適したワーケーション環境
自然に囲まれ、温泉がある環境は、本当にリフレッシュできる場所でした。こういった環境の方が、都内の閉塞感のある環境で考えるよりも柔軟な発想や素晴らしいアイディアが生まれると思います。
(写真はホテル提供)
特に、新しいプログラム開発のような、0→1にする作業においてはリフレッシュできる環境で集中して考えることは非常に有益であると感じました。
合宿の様子
部屋には仕事用のデスクとチェアが1セットあるのですが、今回は議論しながら進めることが多かったので、2人とも部屋の中央に置いてあるローテーブルで仕事をしました。このデスクは低いため、長時間同じ体制でいると辛くなってしまうのですが、今回私たちは
- 朝風呂に温泉へ
- 午前中に打ち合わせ
- お昼ご飯を食べにカフェやレストランに出かける
- 仕事できる環境であればそのままそこで仕事再開
- ホテルに戻って打ち合わせ
- 夕食を食べに出かける
- ホテルに戻って温泉
このような感じで適宜、場所を変えて仕事を進めたので、姿勢に負担がかからず、休憩時間を取りながらリフレッシュして効率的に仕事を進めることができました。
また、周辺には良い意味で遊べる施設や誘惑がなかったため、仕事に集中することができたのもいいポイントです。
インターネット環境に関しては、ホテル自体のWi-Fiは弱かったのですが、Otellさんが事前に用意してくれていたポケットWi-Fiが非常に強力で、安定したインターネット接続ができました。
Otellさんが用意してくれたポケットWi-Fi
私はいくつかのオンラインスクールを主催しており、その週も大人数でzoomに接続する必要が何回かあったんですが、何も問題なく進めることができました。こういった備品の用意は大変ありがたいです。今回私は外には持っていきませんでしたが、そういった使い方もできるので便利ですね!
草津温泉ホテルリゾートでは、「デスク(横100cm×奥行50cm)、チェア、テーブルタップ、デスクライト、モニター(21.5インチ)、HDMIケーブル、TypeCアダプター」を全室分ご用意しております。
また、全室にポケットWifiのお貸し出しをしております。速度は27Mbps(アップロード 20Mbps)です。
圧倒的な泉質の良さを感じた草津温泉
草津温泉の魅力の一つはもちろん、温泉ですよね。いや〜率直に言って本当に最高でした!
有名な温泉地と言えば草津温泉の名前が頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。それもそのはず、草津温泉は「にっぽんの温泉100選」(観光経済新聞社主催)で20年連続第1位に輝いているそうです!
温泉街の中心に位置する草津温泉のシンボル「湯畑」
私自身、温泉が好きなので各地で入っていますが、やっぱり草津温泉は格別だなと今回改めて感じました。なんというか温泉が濃いという感じでしょうか、酸性度が高いゆえに肌がピリピリとする感覚もあり、とにかく泉質の良さを感じました。毎日、朝昼晩と3回入ったことで、肌がつるつるに、体は軽くなりました。
(写真はホテル提供)
シャトルバスで姉妹館の「大東館」に行けたこともとてもよかったです。姉妹館の目の前には湯畑があり、そこから『湯畑源泉』を引いている、草津でも数少ない温泉とのこと。
硫黄の匂いが体を包む、ザ・温泉!という感じの温泉でした。
泉質が良すぎるためか、長い間は湯船に浸かっていられないほどで驚きました!
余談ですが、ホテルのフロントの方から教えてもらったには、草津温泉の特に湯畑からの源泉はかなりの強酸性のため、1円硬貨を1週間温泉に入れておくと、溶けてなくなってしまうのだそうです!
浴衣で過ごせる温泉街の良さ
温泉に毎日入れることはもちろんですが、私が好きなポイントはもう1つ。1日中浴衣で過ごせるということです。館内にいる時だけでなく、温泉街なので外を出歩く人たちもみな浴衣姿で出かけています。平日に訪れたにも関わらず、浴衣姿の人をたくさん見かけました。
ホテルの方が宿泊日数分の浴衣を用意してくれるので着替えを持っていく必要がなく、本当に最小限の荷物でワーケーションができることが、私にとってはとても魅力的です。
食事環境に困らない
温泉街ということもあり、周辺には多くの飲食店があって食事には全く困りませんでした!いくつか私たちが利用したお店をご紹介します。
Lucky Bagel
ホテルから歩いて5分ほどの場所にあるベーグル屋さん。朝食はよくここで買って食べました。サンドイッチのようなスタイルで、サーモンやクリームチーズ、レタスやトマトなど様々な具材が入ったベーグルが食べられます。
住所: 群馬県吾妻郡草津町草津19−15(ホテルから徒歩5分ほど)
営業時間 :8:00-16:00 (定休日:木・金)
森田コーヒー
ホテルから歩いて4分ほどの近場の喫茶店です。センスのいいジャズが耳に心地よく、とっても素敵な私のお気に入りのお店です。
ここではサイフォン式でコーヒーを淹れてくれるのですが、それがとにかくおいしくて!ナポリタンも懐かしい味がして最高でした。とってもおすすめです!
住所: 群馬県吾妻郡草津町草津454−6(ホテルから徒歩4分ほど)
営業時間 :8:00-18:00 (定休日:金)
喫茶バーンホーフ
草津温泉バスターミナルの2階にある昔ながらの喫茶店です。コーヒーセットやモーニング、ランチセット、スイーツなどメニューが豊富です。テイクアウトもできるので、帰りのバスの中で食べるのもいいと思います。
住所: 群馬県吾妻郡草津町草津28 2F草津温泉バスターミナル (草津温泉バスターミナルの2F)
営業時間 :8:30-17:00 (定休日:なし)
やすらぎ亭
草津温泉街の中心地にあるお蕎麦屋さん。湯畑から徒歩2分ほどの場所にあります。草津では少ない手打ちそのお店です。歯応えのいい9割蕎で、そば粉独特のザラつきもよかったです。お蕎麦もおいしかったのですが、馬刺しもとても美味しかったのでおすすめしたいです!
住所: 群馬県吾妻郡草津町草津389(ホテルから徒歩12分)
営業時間 :10:30-21:00 (定休日:なし)
また、近くにスーパーもあったため、お惣菜を買ってホテルで食べることもできました。
スーパーもくべえ
お惣菜やお弁当、お刺身やフルーツなどほどよく置いてあり、便利なスーパーです。個人的には下に書いたスーパー大津よりも「もくべえ」の方がいいなと思いました。
住所: 群馬県吾妻郡草津町草津23-5(ホテルから徒歩6分)
営業時間 :10:30-21:00 (定休日:なし)
スーパー大津 草津店
ホテルから一番近いスーパーです。種類はそこまで多くないですが、一通り買いたいものは買えるので便利です。
住所: 群馬県吾妻郡草津町草津18-5(ホテルから徒歩5分)
営業時間 :10:00-19:00 (定休日:なし)
草津温泉エリアは食事の選択肢が豊富で、自分の好みに合った食事を楽しむことができたので、とても満足しています!
時間の使い方
4泊5日のワーケーション合宿は主に下記のような流れで過ごしました。
1日目
10:00 | 自宅を出発し、高速バスで草津温泉に移動 |
13:00 | 草津温泉バスターミナルに到着 |
13:30 | 近くのカフェで休憩 |
15:00 | ホテルチェックイン |
15:30 | 森田コーヒーに行って打ち合わせ |
18:00 | スーパーで夕食を購入 |
18:30 | ホテルに戻り、部屋で夕食 |
20:00 | 温泉 |
22:00 | 就寝 |
2日目以降
6:00 | 起床 お部屋でヨガ・瞑想タイム |
7:30 | 温泉 |
8:00 | 朝食 |
9:00 | 仕事開始 |
12:00 | 昼食を食べに外に出る |
13:00 | 温泉 |
13:30 | ホテルに戻り仕事再開 |
18:00 | 夕食に出かける |
20:00 | ホテルに戻り温泉 |
22:00 | 就寝 |
まとめ
安心できる仕事環境に心身ともにリラックスできる温泉、便利で美味しい食事環境と、ワーケーションをするのには最適な条件が草津温泉には揃っていました。多くの方が充実した時間を過ごせると思いますが、特にこのような方達におすすめです!
①1人で集中して仕事を進めたい人:温泉と自然がある環境で、静かな時間を楽しみたい人に向いています。
②家族から離れてリフレッシュしたい人:自然の中でリラックスし、自分の時間を大切にしたい人にぴったりです。
③チームでの開発合宿を検討している人:集中とリフレッシュが絶妙に組み合わさるため、チームでの合宿に最適です。
今回の草津温泉でのワーケーション合宿は、素晴らしいアイディアとリフレッシュをもたらしてくれました。
プロジェクトのビジョンや今後の方針も明確になり、とても有意義な時間でした。次回もぜひ訪れたいと思っています!
その他おすすめの体験記
・草津温泉でワーケーションできるなんて!温泉も食も満喫できた1人旅【Otell体験記_草津温泉ホテルリゾート】
・【草津温泉】おすすめレストラン・スポット11選をご紹介!
・鬼怒川で充実したワーケーションができた3つの理由とおすすめグルメスポット【Otell体験記-ホテルサンシャイン鬼怒川】
・温泉がある仕事環境の魅力にハマった!鬼怒川ワーケーション【Otell体験記-鬼怒川パークホテルズ】
・Otellユーザーさんの体験ブログをご紹介「湯治ワーケーションで右腕の痛みが回復!」【Otell体験記-エンゼルグランディア越後中里】
・お弁当付き!那須塩原でお篭り温泉ワーケーション【Otell体験記_八汐荘】
ライター:森 昭一郎
自分らしく生きる専門家。元文科省官僚。役人のしばりから離れ、自由に働いてます。コーチングオフィス、カウンセリングオフィスや、感受性豊かなHSPさんのためのスクール「rasiicu」などを主宰。すべての人が自由に自分らしく生きられたら。どこでも一人時間を楽しめるので、ワーケーション最高!と思ってます。
Instagram:https://www.instagram.com/rasiicu_/