こんにちは!都内で会社員をしている新島貴行といいます。
先日、Otellを利用して栃木県・鬼怒川温泉にて5泊6日のワーケーションをしたのですが、とても良い体験でしたので皆さんにその魅力をお伝えします。
私の仕事スタイルをお話すると、今勤めている会社はリモートワークが可能なため、メリハリをつけるために普段から生活にワーケーションを取り入れています。今まで海外出張が多かったため、外で仕事をする楽しさも知っていました。
ただ、温泉旅館などで仕事をしていると、座布団しかないのでだと体が辛く、かといって横になるというわけにもいかず、どうしたものかと頭を悩ませていました。
そんな時、たまたまOtellのサービスをFacebookで見つけ「仕事環境が整ったホテルでワーケーションができる」という部分に魅力を感じて使い始めるようになりました。
仕事環境が整ったホテルでワーケーションしたい方は、ぜひOtellの公式サイトを覗いてみてください!
目次
鬼怒川の概要
鬼怒川は、栃木県日光市の鬼怒川上流域にある雄大な渓谷美に彩られた関東有数の温泉街。
少し遠いのでは?と思われるかもしれませんが、公共交通機関だと都心から2,3時間で移動できます。池袋駅や新宿駅からだと乗り換えもなしで移動できるのでワーケーション先としてはちょうどいい距離だと思います。
鬼怒川と言えば、やはり温泉。
かくいう私も温泉を楽しみにしていました。
泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛や五十肩、疲労回復や健康増進に効果があり、肌にも優しいやわらかなお湯とのこと。
温泉の他には雄大な渓谷美も。かなり迫力があったので(下を見るのが怖いくらい笑)こちらについても後述したいと思います。
雄大な鬼怒川の渓谷美とホテルサンシャイン鬼怒川
鬼怒川までの行き方
ワーケーションの際、私は基本的には車移動なので今回も千葉にある自宅から高速道路を使って2時間ちょっとで鬼怒川まで行きました。
平日の朝だったこともあり、道も空いていてストレスなく移動することができました。
Otellのサイトでは公共交通機関を使うと都心から2,3時間で行けると書いてありましたので、電車移動をご検討の方はこちらを参考にしてみてください。
今回泊まったホテル【ホテルサンシャイン鬼怒川】
今回は「ホテルサンシャイン鬼怒川」に滞在しました。
Otellのホテルページを見て鬼怒川を見下ろす大露天風呂に惹かれました。
あと、私はサウナーというほどではないですがサウナがあったのもいいなと思ったポイントです。
ホテルサンシャイン鬼怒川の外観
広々としたロビー
ワーケーション体験
初日
6:30 | 自宅から車で鬼怒川へ |
9:00 | ホテルにチェックインし1回目の温泉 |
仕事に集中 | |
12:30 | 昼食と散歩 |
13:30 | 2回目の温泉 |
仕事に集中 | |
18:30 | 3回目の温泉 |
19:00 | コンビニで買い物 |
23:00 | 就寝 |
移動日の初日は、早朝に自宅を出発し9:00頃には鬼怒川に到着しました。
何年も前に奥鬼怒までは旅行で来たことがあったのですが、温泉街の鬼怒川に来たのは初めてです。
ホテル正面の道路反対側に無料の駐車場があるので、そこに車を停めてチェックインへ。
私はアーリーチェックインで予約をしていたので、ホテル到着後すぐに温泉へ行きました。
充実したワーケーションにするために、アーリーチェックインを活用するのは個人的にとてもおすすめな手段です。
お風呂から上がり、その後はお昼まで仕事に集中。
仕事環境が整っているデスク周り
大きい机としっかりした仕事用の椅子が用意してあるので、和室でも全く問題なく快適に仕事ができました。
通常和室の場合、どうしても座布団と机という組み合わせが多く、仕事をするには体に厳しい条件なので、和室でも備品が揃っていて仕事ができる環境であるのはありがたいです。
仕事がひと段落したところで散歩がてら駅の方に行って「稲庭うどん くうかい」と言ううどん屋さんに入り、天丼セットをいただきました。
ボリューミーなかき揚げ
帰り道には事前に調べて気になっていた鬼怒楯岩大吊橋を渡ってみようとしたんですが、かなりの高さで迫力があったのと風が強かったのでちょっとこれは怖いな、とこの日は引き返しました(笑)
迫力満点の鬼怒楯岩大吊橋
ホテルに戻ったあとは、朝入った温泉が気持ちよすぎたので2回目の温泉タイムを過ごし、そのあと18:00頃まで仕事をして飽きずに3回目の温泉に行ってリラックスしました。
夕食も外で食べようとブラブラ散策してみたのですが見つからず、結局ホテルのすぐ側にあるコンビニで買って部屋で食べてそのまま就寝しました。
2日目
6:00 | 1回目の温泉 |
7:00 | ホテルで朝食 |
7:30 | 散歩 |
仕事に集中 | |
12:30 | 昼食(スーパーで購入) |
13:30 | 2回目の温泉 |
仕事に集中 | |
19:00 | 夕食 |
20:30 | 3回目の温泉 |
23:00 | 就寝 |
2日目は6:00から朝風呂に。
早朝のお風呂は最高に気持ちが良くてハマりました。
ホテルの温泉は5:00から空いているので、なるべく早起きして毎日朝一のお風呂を楽しみました。
そしてこの日はホテルの朝食も食べてみようと思い、お風呂から上がったあとはホテルの朝食会場へ。
和・洋・中と豊富なメニューのバイキングで美味しかったのですが、やはりホテルの朝食なので2,200円とそれなりのお値段です。
なのでコスパを考えると朝はコンビニで軽く済ませるのがいいかなと思いました。
朝食を済ませたあとは朝の散歩がてら、前日に断念した鬼怒楯岩大吊橋にもう一度行ってみました。
朝は散歩をしたくなるんですが、この橋までの距離は歩くのにちょうど良い距離でした。
橋の先に滝があるということだったので、これはぜひ見たいと思い、前日同様の怖さはあったものの意を決して渡りました。
結構高さはあるものの、下を見なければ案外大丈夫だったので、ちょっと高いところが苦手な方は気持ち斜め上方向を見て渡っていくのをおすすめします(笑)。
迫力満点の鬼怒楯岩大吊橋渡りきった先ではマスク姿のかわいい(?)楯鬼に歓迎されました
帰ってきて軽く温泉で汗を流し、仕事タイムに。
朝の散歩と温泉でリフレッシュしたので集中して仕事に取り組めました。
この日の昼食は、どこかお店が空いていれば入ろうと思ってぶらぶら歩いているとホテルから5分くらいのところに「キヌ川スーパー松原店」と言う、こじんまりとしたスーパーを見つけました。
ここはかなりの穴場です!滞在中に運良く見つけることができてとてもラッキーでした!
その日に買った昼食はこちら。
地元感漂う穴場スーパー「キヌ川スーパー松原店」のお惣菜が最高
リーズナブルな値段で且つ美味しかったです!
1000円でチャーハン、ほうれん草の胡麻和え、お寿司(しかも中トロ入り)が食べれてとても満足しました。
今回は買わなかったですが鮎の塩焼きなんかも売ってました。
ここを見つけられるかどうかで鬼怒川ワーケーション期間の充実度が変わると言っても過言ではないと思います(笑)
昼食後は温泉でリラックスし、その後18:00頃まで仕事をしました。
2日目の夜は美味しいものが食べたいなと、事前に調べて気になっていた「一富士」という定食屋に出かけました。ここで食べたもつ焼きやカレーがとても美味しかったです!
鬼怒川エリアは夜遅くまでやっているお店が少ないのですが、ここのお店は0:30まで開いているので仕事が遅くなった人にもおすすめです。
一富士から帰ってきて3回目の温泉につかり、23:00頃就寝しました。
3日目
6:00 | 1回目の温泉 |
7:00 | 朝食 |
7:30 | 散歩 |
仕事に集中 | |
12:30 | 昼食 |
13:30 | 2回目の温泉 |
仕事に集中 | |
19:00 | 夕食 |
23:00 | 就寝 |
3日目も朝風呂からスタートです。
朝食は前日にコンビニで買ったおにぎりを食べました。
お昼までの仕事を終わらせ、昼食には初日に行ったうどん屋さんに行こうと思ったのですが定休日だったため、隣にあった「ラーメン八海山」で塩ラーメンと餃子をいただきました。演歌歌手の鬼怒川太郎さんのお店だそうです。
水曜定休日のお店が周りには多いので、水曜日の昼食は事前に目星をつけておくことをおすすめします。
演歌歌手 鬼怒川太郎さんのラーメン屋さん
引用:ラーメン 八海山
ホテルに戻って仕事を再開し、18:00まで集中して仕事をすることができました。
この日は修学旅行生と時間が被ってしまい温泉には行けなかったのが少し残念でした。
が、そうは言っても仕方がないので、近くにぶらっと飲みに出かけました。
この日はホテルから2分程の距離にあった「かねしま」という居酒屋に行ってみました。
老舗の普通の居酒屋、という感じで落ち着きました。
そしてここの焼き鳥が美味しかったー!炭火で焼かれているので何とも香ばしく、外はパリッと中はふわっとした焼き鳥が最高でした!
そして1本150円からというリーズナブルさもよかったです。
他にも焼き魚やお刺身、麻婆豆腐やおつまみ系などお酒にあうメニューが豊富でした。
4日目
この日はゴルフをするために有給を取っていました。
ゴルフ場まで向かったのですが、残念なことに大雨で中止に。
せっかく遠くまで来たので、お昼には美味しいものを食べようと事前に調べて気になっていた「とんかつ ステーキ篠」に向かいました。
名物の分厚いポークソテーを食べたんですが、これまた大正解!!
食欲を誘うニンニクと生姜のソース、分厚くて食べ応えがあるのに柔らかでジューシーなポークソテーはとても美味しかったです!
地元の有名店「とんかつステーキ 篠」の絶品大判ショウガ焼
地元では有名なレストランのようで、平日にも関わらず私が入った後にはあっという間に行列ができていました。
ポークソテーに大満足し、その後はホテルへ戻ってお風呂へと。
この日は時間もあったのでサウナにも入ってみたのですが、ここのサウナがめちゃめちゃ気持ちがいいことに気付きました!
入った瞬間に“じゅわぁ〜”っと汗が吹き出てくる感じです。
調べてみると98℃~100℃程とかなり高温なサウナで、サウナ・水風呂・外気浴を3回ほど繰り返すと完全に整いました。
98℃~100℃程の高温サウナ。入った瞬間に汗がじゅわ〜っと吹き出します。
この日は夕方からOtellさん主宰の交流会があったので、それまで少し昼寝をしてから向かい、楽しい一時を過ごさせていただきました。
5日目
6:00 | 1回目の温泉 |
7:00 | 朝食 |
7:30 | 散歩 |
仕事に集中 | |
12:30 | 昼食 |
13:30 | 2回目の温泉 |
仕事に集中 | |
19:30 | 3回目の温泉 |
20:00 | 夕食 |
23:00 | 就寝 |
いつもの通り、朝は早く起きて一番風呂へ。もう欠かせません。
この日が午前中の仕事が早めに片付いたので、昼食には日光市まで足を延ばして「ステーキハウス リーゼ」に向かいました。ここも前から行ってみたいと気になっていたお店です。
2日連続でステーキになってしまいましたが、せっかくなので前日のポークに続き、この日は栃木和牛をいただきました。
お肉の質もソースも抜群に美味しくて、ここも大満足でした!!
THEステーキ!という迫力。栃木和牛に大満足しました。
ホテルに戻って残りの仕事を片付け、その後は3回目の温泉へ。
夕食にはOtellさんのブログでも紹介されていた「遊喜」に出かけてみました。
個人的にこのお店は鬼怒川温泉エリアではナンバー1だと思います。とっても美味しかったです。馬刺しだけでも5種類くらいあったり、鮎の塩焼きやマスの刺身などもメニューにありました。
美味しそうなメニューばかりで迷いましたが、私はブリカマ塩焼きと鹿刺し、馬カレーをいただきました。
ふわふわのブリカマ焼き
新鮮な鹿肉の刺身
お酒も種類も豊富でこれも嬉しかったですね。
私はこの日は鬼怒川で過ごす最後の夜だったので、ご当地ビールも飲んでみました。
ご当地ビール「鬼怒川温泉麦酒」
ここのお店は歩いて行こうとすると線路を渡らないと行けないので少し行きにくいのですが、10分程で行けるのでぜひ行ってみてほしいです!
6日目(最終日)
早朝に温泉の入り納めをしてから、チェックアウトしました。
帰りは、4日目に断念したゴルフにリベンジして帰宅。
かなり充実した5日6日のワーケーションになりました!
充実したワーケーションができた3つの理由
振り返ってみると、自分でもびっくりするくらい充実したワーケーションでした(笑)
鬼怒川での平日丸々1週間のワーケーションがかなり良かったのは、以下の3つかなと思っています!
①とにかく温泉が最高
渓谷美が楽しめる露天風呂。サウナ後のここでの外気浴が最高!
まずはこれにつきます。
滞在中はほぼ毎日、朝昼晩と3回温泉に入りました。
広々とした大浴場に鬼怒川を見下ろす絶景露天風呂は最高でした。
お湯の質もよく、肌がすべすべになりました。
温泉をおすすめ理由に上げた理由はもう1つ。
仕事の合間に温泉を挟むことでかなりリフレッシュができ、集中して仕事に打ち込むことができました。
②仕事環境が整っていて安心
事前にOtellで予約をするとスタンディングテーブルの貸し出しも。
気分転換をしつつ仕事をするために来ているので、安心して仕事ができる環境が揃っていたことはやはり嬉しいポイントです。
Wifi、大きなデスク、仕事用チェア、スタンドライト、テーブルタップがあったのでいつもと変わらず仕事ができました。
今回私は使わなかったんですが、Otellさんのwebサイトでは事前予約をすると立って仕事ができるスタンディングテーブルなども貸し出してくれるそうなので、また機会があれば使ってみたいと思いました。
③飲食店の事前リサーチ
Otellで予約するホテルは基本素泊まりなので、食事についてはある程度調べていくことをおすすめします。
特に地方のワーケーション先だとそもそもお店が少ないのもそうですが、定休日だったり、夜遅くまでやっていなかったりと、お腹を空かせてお店の前まで行ってみたが食事にありつけない、、という悲しい出来事はちょくちょく発生するので注意が必要です。
私は旅先で食事に出かけるのが好きなので、今回も予め行きたいお店をいくつかリストアップして行き、楽しむことができました。
(それでも定休日に出くわすことがありましたが笑)
今回の滞在で行ってみた飲食店をまとめるとこんな感じです。
●徒歩で行ったお店(時間はホテルサンシャイン鬼怒川からの時間です)
- 「稲庭うどん くうかい」うどん屋・・・徒歩10分
- 「ラーメン 八海山」ラーメン屋・・・徒歩10分
- 「遊喜」居酒屋・・・徒歩9分
- 「かねしま」・・・徒歩2分
- 「キヌ川スーパー松原店」・・・徒歩2分
- セブンイレブン・・・徒歩5分
●車で行ったお店
- 「一富士」定食屋・・・車で5分
- 「とんかつステーキ篠」ステーキ屋・・・車で10分
- 「ステーキハウス リーゼ」ステーキ屋・・・車で15分
上記の中でも特に、「キヌ川スーパー松原店」と「遊喜」は一押しです!
ちなみに遊喜はOtellさんのwebサイトにもおすすめレストランとして載っていました。
他にもカフェの情報などもたくさんあったのでご参考に!
まとめ
私は今年の8月頃からOtellのサービスはいいなと思って本格的に利用しています。
WiFiもしっかりしており、仕事環境が保証されているという前提でホテルを探せるのが便利です。
今回初めて鬼怒川でワーケーションをしましたが、最初に鬼怒川に着いたときは正直「思ったより地味な感じだな〜」と思いました。
なのでワーケーションの中でも観光メインの方には物足りないかな、と思います。
ですが私は仕事に集中しながら温泉でリラックスすることをメインで行ったので、その点大満足でした!!
美味しい飲食店も探すといくつもあって楽しめたし、最終日にはゴルフも行けてかなりバランスよく集中と休息ができたワーケーションになりました。
1日に何回も温泉に入るなんてことは、なかなかできることではないので【温泉×連泊×仕事】の組み合わせはかなりハマりそうです。
\【温泉×連泊×仕事】ができる「ホテルサンシャイン鬼怒川」/

ITコンサルタントとして(だからというわけでもないですが)これまで10を超える国・地域へ延べ100回近く海外出張に行き、様々な国籍の方々と一緒に仕事をすることを楽しんでいる50過ぎの好奇心旺盛なオッサンです。また、私生活ではご近所の相撲部屋の後援会に入ってお相撲さん達を応援しています。