こんにちは!都内でHSP(ハイリ―センシティブパーソン)のがっこうrasiicu(らしく)のオンラインスクール主催をしている森昭一郎と言います。
私はよく仕事と旅行を兼ね、ワーケーションをすることが多く、今回はOtellを利用して栃木県・鬼怒川温泉にて3泊4日のワーケーションをしてきました。
今回非常に充実した体験ができたので、ワーケーションをしたことがないけれど興味があるという方や、家でリモートワークをすると集中できなくて悩んでいるという方の参考になればと思い、体験記として紹介します。
特に今回紹介したいのが温泉×ポモドーロ・テクニックです。「それって何?」と気になった方、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。
鬼怒川までの行き方
鬼怒川までは都内から電車で移動しました。
昼くらいに出発したのですが、2時間くらいで到着することができ、想像していたよりも近くてびっくりしました。
鬼怒川までの行き方についてはこちらの方の体験記でも紹介されているので、これから行かれる方は参考にしてみるといいと思います。
ちょっと余談ですが、鬼怒川に着いた途端に嬉しい出来事がありまして、
なんとSLが見れたんです!
鉄道がとても好きというわけではない私ですが何だかとても感動しました。
鬼怒川温泉駅前
駅前に関しては、想像していたよりも少し小さかったですね。
もう少し『温泉街』みたいな景観を想像していたんですが、今回仕事に集中するために来た僕にとってはそこが逆にいいなと感じたポイントでした。誘惑が多いとどうしても遊びに行きたくなってしまいますからね(笑)
到着後はすぐホテルに直行しました。
今回泊まったホテル「ホテルサンシャイン鬼怒川」について
渓谷美が楽しめる露天風呂。自然に囲まれながらゆったりした時間を過ごせます。
ホテルサンシャイン鬼怒川といえば、鬼怒川や雄大な山々を望む露天風呂やサウナ、そして渓谷美を楽しむことができるのが魅力。
特に、サウナはとても高温であることが特徴で、そのあとに入る水風呂も水が柔らかくて気持ちがよいです。
冬には外気温で身体が冷えた後の露天風呂が最高とのことなので、ぜひ冬にも訪れてみたいと思いました。
ワーケション体験
初日
11:30頃 | 自宅から電車で鬼怒川へ |
14:00 | ホテルにチェックインし、温泉 |
15:00 | 温泉×ポモロード・テクニックで仕事に集中 |
19:00 | コンビニへ晩御飯調達 |
20:00 | ビールを飲みながらお部屋でゆったり |
22:00 | 就寝 |
15時チェックインだったんですが、14時から入らせてもらえたのはありがたかったです。(※その日のホテルの状況によって違うと思うので念のためホテルに確認してみてください)
ホテルサンシャイン鬼怒川
ホテルに着くなり温泉に直行しました。
温泉の雰囲気がとてもよくて、連続して毎日何回も入っていたら、スベスベになりました。
ワーケーションを終えて、帰ってきた今でも驚くほどつるつるなんですよ。こんなに効果があるんだなと感動しました!
仕事に集中できる環境で、肌がきれいにもなるなんて女性にとっては最高の環境なんじゃないかと思いました。
大浴場や露天風呂は広くて、しっかりとした温泉宿だなと感じました。
あとは、私はサウナーではないですが、サウナにも何回か入りました。
上でも少し書きましたが、サウナの温度は100℃前後と非常に高温で、入った瞬間に汗がジュワッと吹き出すほどでした。
「サウナイキタイ」というサウナの口コミサイトでみなさんの感想を見ても高評価だったのでサウナ好きの方にもおすすめできるホテルだと思います!
温泉の詳細はここまでにして、今回の記事で特に書きたかった「温泉×ポモドーロ・テクニック」についてここから書いていきます。
今回のワーケーションの目的はガッツリ仕事をすること。
いつもやっているポモドーロ・テクニックを使って仕事を進めていたのですが、いつもと違うことは「すぐそこに温泉がある」ということ。
そこで気づいたのが
ということです。私としては結構衝撃的な発見でした(笑)
集中力と生産性を高め、効率よく仕事を進めることができる時間管理術です。作業時間と休憩時間を短いインターバルで繰り返し、それを何回か終えると長い休憩を取り、これらをまた繰り返すというものです。
私が今回「仕事に集中する」→「短い休憩を取る」ということを数回繰り返した後の長めのインターバルでお風呂に行くということを実践しました。
デスクワークをしていると肩や腰が痛くなってしまうのですが、ちょうど疲れた頃合いで温泉に入って、部屋に帰ってきたらまた仕事を頑張るというローテーションは体にも気持ち的にも非常にいいものでした。
これは普段の生活では体験できない集中力の上げ方なのでワーケーションで温泉宿に泊まるならポモロード・テクニックを組み合わせるのはすごくおすすめです!
「心身のメンテナンスをしたい」「でも仕事は捗らせたい」こんな方にはぴったりなことでしょう。
本当にお篭もりワーケーションには最適なので、もっと普及させたいです。読んでくださったみなさんもぜひ実践してみてください!
そんな感じで、夕方まで、温泉と仕事を繰り返していましたので1日4回くらい温泉に入っていました(笑)
いったい帰るまでに何回温泉に入ったんでしょうね。
(※温泉に入る回数はご自身のペースや体調などにご留意くださいね!)
そんなこんなで仕事がひと段落したので晩ご飯を探しに行ったのですが、この日はたまたまお休みのお店が多くて見つかりませんでした。
仕方ないのでコンビニでカップラーメンを買い、そのときビールも買っちゃいました..。
晩ご飯後も仕事をするか迷ったんですが、もうビールも飲んでしまったので、初日の夜はゆっくり過ごしました(笑)
Otellでは鬼怒川エリアのレストラン情報ブログも紹介されているそうです。
見てみると、美味しそうなお店が目白押しだったのでみなさんもチェックして、事前に調べていくことをおすすめします。
2日目以降
2日目以降はこんな感じで過ごしました。
6:00 | 起床 お部屋でヨガ・瞑想タイム |
7:30 | 温泉へ(ピラティス・ストレッチタイム) |
8:00 | 仕事開始 温泉×ポモロード・テクニックで仕事に集中 |
14:00 | 街散策 足湯カフェespoでお昼ご飯 |
15:00-19:00 | 温泉×ポモロード・テクニックで仕事に集中 |
20:00 | コンビニで買い物 |
22:00 | 就寝 |
朝は6時頃に起き、瞑想やヨガをして気持ちよく1日を始めました。
普段から瞑想とかヨガをするんですが、それをするにもすごくいい環境でした。
部屋の窓から外を見ると、目の前に自然が広がっていて最高でした。
ホテルそばの渓谷美
向かい側には建物もなく、カーテンを全部オープンにして開放された気分で、いい一日をスタートしました。
その後は温泉に行き、温泉の中でストレッチやピラティスで身体を目覚めさせ、30分くらいゆっくり入りました。
朝から最高のスタートが切れたので、部屋に帰ってポモロード・テクニックを使ってお仕事を開始。
お昼過ぎまで集中して仕事をし、遅めの昼食を求めて、周囲の散策にでかけました。
しかし、ここでまたもやトラブル発生です(笑)
14時くらいに行ったため、ラストオーダーが終わっていました。
(あと水曜休みのお店が多いのでご注意を!)
なのでホテルに戻ってきて館内にある足湯カフェespoでホットドッグと杏仁豆腐を食べました。
足湯カフェespo
ここの杏仁豆腐がとても美味しかったです。
また一緒に頼んだコーヒーも美味!
部屋にテイクアウトで持っていけるのも、ありがたかったです。
みなさんも、お仕事のお供に試してみてください。
そこからまた仕事に戻ります。
集中して取り掛かりたい仕事があったんですが、今まで先送りにしていたものがあって、今回はその仕事を持ってきました。
温泉×ポモドーロ・テクニックを使ったことでかなり生産性が上がり、なんと家で仕事をしたときに10日ぐらいかかっていたのが、今回3日で終わりました!
3倍以上の集中力を発揮できたわけです。
やっぱり温泉を使ったポモロード・テクニックでの切り替えがものすごくよいです。
あとは個人的には遊びに行く場所が少ないのがとってもよかったです。
ワーケーションに行っても遊んで帰ってきてしまうという人に、ぜひおすすめしたい環境でした。
こんな感じで最終日まで同じように過ごしました。
「ホテルサンシャイン鬼怒川」のワーケーションがおすすめな理由
ここからは、ホテルサンシャイン鬼怒川でのワーケーションを終えてみて感じたおすすめのポイントを紹介します。
①温泉にすぐにアクセスできる
まず、温泉にすぐに行けるというのが最高でした!
ホテルによってはお風呂が別館であったり、少し距離がある所も多いですが、ここはエレベーターを降りたら行けるので、心理的なハードルもなくてすごく助かりました。
特に、今回はポモロード・テクニックの長期インターバルに温泉を利用をしたこともあり、それには最適でした。
まさにホテルサンシャイン鬼怒川はポモロード・テクニックと組み合わせたら最高のお篭り環境だと思います!
クリエイティブ系のお仕事されている人とかとも相性よいのではないかな~と感じました。
ぜひ、皆さんにも仕事と温泉を繰り返すポモロード・テクニックを試してみていただきたいです。
②遊びの誘惑が少ない
いい具合に遊べる場所が少なく、町も小さいので、純粋に仕事にガッツリ集中したい人におすすめです!
ワーケーションをするといつも集中できずに遊ぶだけになってしまう人にもぴったりの環境だと思います。
③快適な仕事環境
充実した仕事環境。お部屋からみえる景色も最高です。
備え付けのものだけで、十分に快適に仕事ができるほどスタンドライトやデスク、イスなどが揃っていました。
特に、僕が感動したのが動かせるスタンドライトです。
簡単に移動させられるので、Zoomなどのオンラインときなど顔が暗くならないので助かりました。
ホテルのライトは暗すぎたりとZoomに不向きなことも多いですが、今回はその不自由さを感じることがなかったです。
机が広いので、物を置いて作業するのにもとても便利でした。
また後から、Otellでは立ちながら仕事ができるスタンディングデスクの貸出もあると知ったので、今後は使ってみたいと思いました。
まとめ
私はコロナになってから本格的にワーケーションをしていて、これまでもたくさんのホテルに泊まってきました。
そんな中で出会ったのがこのOtellというサービス。
ワーケーションプランを利用できるサイトは他にもありますが、最後にOtellならではのおすすめポイントを紹介します。
1つ目が、ホテルの空き状況が簡単に確認でき、予約もスムーズにできること。
2つ目が、仕事をしやすい環境(デスク・椅子・wifi等)がセットで確保されていること。
他のサイトではワーケーションプランで行ったのに環境が整っていないということもありましたがOtellは仕事環境が整ったホテルを厳選しているので、安心して宿泊することができます。
今回、私は初めて温泉×ポモドーロ・テクニックをやってみて、いつもの3倍の集中力で仕事をすることができたので、今後もまた、別の温泉宿でもこの方法を使っていきたいと思っています。
この記事を読んで「温泉×ポモドーロ・テクニックで仕事の生産性を上げたい!」と興味を持ってくれた方には
・温泉&サウナ
・大自然
・東京からのアクセス◎
・誘惑が少ない
これらの条件が揃っている鬼怒川でのワーケーションはとてもおすすめです!
関連記事
・鬼怒川で充実したワーケーションができた3つの理由とおすすめグルメスポット
・「鬼怒川パークホテルズ」おすすめポイント5選!
・「ホテルサンシャイン鬼怒川」おすすめポイント5選!
・Otellユーザーさんのnoteをご紹介【Otell体験記-鬼怒川パークホテルズ】

自分らしく生きる専門家。元文科省官僚。役人のしばりから離れ、自由に働いてます。コーチングオフィス、カウンセリングオフィスや、感受性豊かなHSPさんのためのスクール「rasiicu」などを主宰。すべての人が自由に自分らしく生きられたら。どこでも一人時間を楽しめるので、ワーケーション最高!と思ってます。
Instagram:https://www.instagram.com/rasiicu_/