皆様、こんにちは。私の名前は松井と申します。東京都内で小さな企業を経営している、50代女性です。私は都内で一人暮らしを楽しんでいますが、私は何より旅行が大好きで、一人旅や友人との旅行が生活の楽しみの一つです。
最近は自宅でひたすら仕事…というのが日常で、昔は出張が多かったことの反動もあり、「そろそろ気分を変えたいな」と感じていました。そして、何と言っても温泉に行きたい!というのが大きな動機で、Otellを利用しました。
私はあちこちを周遊するより、ひとつの場所でのんびりと滞在するのが好きです。平日の旅行は混雑が少なく、料金もリーズナブルで魅力的。現地に友人がいれば、一緒に食事を楽しむのも最高ですし、もちろん一人でも十分に楽しむことができます。
今回、私が宿泊したのは「草津温泉ホテルリゾート」。草津温泉は観光地としての知名度が高いため、平日でも多くのお店が営業しているという安心感があり、仕事以外の時間も存分に楽しむことができると思いました。
新宿から高速バス1本で草津まで移動
自宅が都内なので、今回は次のようなルートでホテルに向かいました。まず、自宅から新宿駅まで電車を利用。そして、新宿からは高速バスで草津まで直行です。合計で移動時間は4時間、費用は3,100円でした。
- 新宿駅→草津温泉バスターミナル:4時間、3,100円
- ホテル「草津温泉ホテルリゾート」まで送迎バスで3分
乗車時間自体は4時間と少々長いですが、高速バスなので乗り換えなしで行けるのがポイントです。バスに乗ってしまえば、あとはもう待つだけ。これが実は、仕事をするには結構いい環境なんです。移動をしたのは日曜日だったのですが、少しやらなくてはいけない作業があったので、バスの中で片付けました。特に問題なくこなせました。
また、高速バスの料金が片道3,100円というのも嬉しいポイント。旅行の予算を抑えつつ、快適に移動できるのは、高速バスの大きなメリットだと思います。
「草津温泉ホテルリゾート」は、草津温泉バスターミナルから徒歩10分強のところに位置しています。十分歩いて行くことのできる距離でしたが、私が到着したのは少し遅めの21:00頃で外が暗かったこともあり、湯畑から無料送迎バスを利用しました。(時刻表)
「草津温泉ホテルリゾート」宿泊者は、湯畑の側にある姉妹館「大東舘」の温泉も利用できるため、往復できるように遅い時間まで送迎バスが運行しているようでした。
①価格重視:合計:4時間、3,100円
(バス)新宿駅→草津温泉バスターミナル:4時間、3,100円
①速さ重視:合計:3時間、8,060円
(新幹線)東京駅→軽井沢駅:1時間16分 5,820円
(バス)軽井沢駅北口→草津温泉:1時間16分 2,240円
③速さ重視&遅い時間でも移動可能!:合計:3時間、6,300円
(新幹線)東京駅→高崎駅:50分、4,490円
(電車)高崎駅→長野原草津口駅:1時間22分、1,170円
(バス)長野原草津口駅→草津温泉:25分、710円
※NAVITIMEで調べると、Googleマップの終電よりも遅い時間帯のルートが出てくることがございます。
※えきねっと「とくだ値」を使うと、長野原草津口駅まで、上野駅から1,480円、大宮駅から1,220円!
今回泊まったホテル「草津温泉ホテルリゾート」について
ホテルは、温泉街を見下ろす高台に位置しています。今回はこちらに5泊6日、お世話になりました。
(写真はホテル提供)
何といっても、このホテルの最大の魅力は温泉です。日本の温泉の中でも草津温泉が私の一番のお気に入りです。お湯がピリッと強めで、肌がすべすべになって、芯まで温まる感覚が堪らないんです。そんな温泉に1週間毎日、何度も入ることができるとは、贅沢の極みでした。小さいサウナもありますので、サウナ好きな方にもおすすめです。
(写真はホテル提供)
(写真はホテル提供)
客室内にはOtellさんが用意してくれた仕事環境が整っていました!ホテルのWifiはやや遅かったのですが、別でポケットwifiの用意までしてあったため、仕事に関しては全く問題ありませんでした。仕事柄Wifi速度が重要なので、Otellさんのwebサイトできちんと表示されている点は大変ありがたかったです。
(写真はホテル提供)
上記写真には備品が写っていないですが、以下の写真と同じ備品が揃っていました。
(イメージ写真)
草津温泉ホテルリゾートでは、「デスク(横100cm×奥行50cm)、チェア、テーブルタップ、デスクライト、モニター(21.5インチ)、HDMIケーブル、TypeCアダプター」を全室分ご用意しております。
また、全室にポケットWifiのお貸し出しをしております。速度は27Mbps(アップロード 20Mbps)です。
客室にはお茶菓子も置いてあり、お茶をすぐに楽しむことができました。旅館に来た幸せを感じる瞬間です。客室からの展望も素晴らしかったです。
ホテルの近くにはコインランドリーやコンビニ、スーパーがあり、意外と生活するには困らない場所です。
館内には漫画コーナーも種類豊富な漫画が用意されているので、好きな方はお勧めです。夜ふかしには注意しないといけませんね。笑
1Fには、売店があり、広くて豊富なお土産が揃っています。食事はあまりなく、自動販売機でパンが売っているくらいです。
私は利用しませんでしたが、もし館内レストランで食事をとりたい場合は、前日までに予約をする必要があるようなのでご注意ください!
時間の使い方
2日目
6:00頃 | 朝風呂 |
8:00 | 朝食はコンビニで |
9:00 | 客室で仕事スタート |
12:00 | コンビニで購入したお弁当 |
13:00 | 客室で仕事 |
19:00 | 温泉 |
21:00 | 湯畑散策、夕食 |
22:00 | シャトルバスでホテルへ戻り、寝る準備をして就寝 |
早朝の6時に気持ちよく目覚め、朝風呂を楽しみました。1時間近くゆっくりと湯浴みを楽しみ、体がポカポカに温まった後は、散歩に出かけます。なんて贅沢な平日の朝なんだろう、と思いました。朝食を買おうと思ったのですが、周辺のお店はさすがにまだ開いていませんでした。
周辺には本格的なコーヒー屋さんやパン屋さんなどがあり、ホテルから徒歩5分のところには24時間営業しているセブンイレブン(群馬草津文京店)もあります。朝食は、こちらのセブンイレブンで買うことにしました。
△ リフトアップコーヒー 草津店(ホテルから徒歩4分・営業時間 9:00〜16:00)
△ やぐらベーカリー(ホテルから徒歩3分・営業時間 8:00〜15:00)
気持ちのいい気分で部屋に戻り、朝食を食べ、毎朝欠かさずに行っているヨガをして過ごしました。
9:00から仕事を開始。その日は忙しく、ほぼ一日部屋にこもって仕事に取り組みました。とても仕事が捗ったように思います。
3日目
6:00頃 | 朝風呂 |
8:00 | 朝食はコンビニで |
9:00 | 客室で仕事スタート |
12:00 | 昼食を食べに湯畑へ |
13:00 | カフェで仕事 |
19:00 | 温泉 |
21:00 | シャトルバスでホテルへ |
3日目は、せっかく草津に来ているので、午後から少し街を散策。
昼食は 益成屋眺庭庵(営業時間 11:00〜15:00)の鴨せいろをいただきました。旅行に来たな〜という気分で、ゆったりとした時間を過ごしました。
その後もすぐにホテルには戻らずにカフェで過ごしました。
可愛らしい外装に惹かれ、Cafe わとわ(営業時間 10:00〜17:00)へ。
△ とっても可愛い内装で、とても気に入りました!
ちょっとしたミーティングが入ってしまったのですが、「少し電話をしてもいいですか?」とお店の方に許可を求めると、観光地であるにも関わらず快くOKを出していただきました。
地蔵カフェ 月の貌(ホテルから徒歩11分・営業時間 9:00〜16:30)
新しいお店で、広々とした明るい店内でした◎
Cafe & Bar ICHII(ホテルから徒歩10分・営業時間 8:30〜17:00)
「ホテル一井」の中に入っているパン屋さんです。座席はゆったりとしており、他にも作業をしている方がいました。セルフでパンをトーストした際に焦がしてしまったため写真はありません笑
草津にカフェが多いイメージはなかったのですが、他にも素敵なカフェがたくさんありました。ただ、どのカフェも閉まってしまうのは少し早いですね。涙
夕方明るいうちに訪問したかった湯畑へ。ちょっと仕事に疲れた時は、街の中に足湯があるので、そこで休憩することができます。スマホをカバンにしまって、ぼーっとする時間が最高でした。
日本以外のアジア系の方も多くいらっしゃり、インバウンドの賑わいも感じます。とはいえ東京から4時間かかる場所ではなるので、不快な混雑ではなく、特にお店で長蛇の列ができているなどはありません。草津を楽しむなら断然平日がおすすめかもしれません。
夜は居酒屋 こうりん坊 で一杯。金沢おでんが体に染み渡ります。店員さんが気さくに話しかけてくれました。唐揚げも美味しかったです。
まとめ
さて、私の草津温泉ホテルリゾートでのワーケーション体験はいかがでしたでしょうか?少しでも参考にしてもらえたら幸いです。
今回、今まではできないと思っていた「温泉旅館でワーケーションをする」という選択が増えたことを嬉しく感じました。素晴らしい温泉に1日何度も入ったり、早寝早起きを心がけたことで、かなり体調や肌の調子が整った1週間になったのは、期待以上の効果でした。
また、自宅でも作業はもちろん可能ですが、やはり新しい場所で仕事をするという経験は集中力を上げ、さらに効率的な仕事ができたと感じました。周りには普段の生活とは異なるものばかりで、それが逆に私の集中力を助けてくれました。
いつも通り働きつつ、草津の街を散策したり、美味しい料理を味わったり、温泉でリラックスしたり…。仕事とプライベートをうまく組み合わせて、一石二鳥の時間を過ごせたことが私にとっては最高の結果となりました。
次回も、仕事を楽しみながら、もう少し旅の楽しみも味わえるワーケーションを計画しようと思います!
ーーーーーーーーー
・天然温泉、露天風呂が好き
・大自然の中で、部屋に篭ってしっかり仕事がしたい
・食事もある程度用意があると嬉しい
これらの条件に当てはまるのであれば、草津温泉ホテルリゾートでのワーケーションはとてもおすすめです!
その他おすすめの体験記
・鬼怒川で充実したワーケーションができた3つの理由とおすすめグルメスポット【Otell体験記-ホテルサンシャイン鬼怒川】
・温泉がある仕事環境の魅力にハマった!鬼怒川ワーケーション【Otell体験記-鬼怒川パークホテルズ】
・海と温泉、地域の人の温かさに癒された初めてのワーケーション【Otell体験記-絶景の宿 犬吠埼ホテル】
・2児の母のフリーランスが体験!サウナで整う2泊3日のマイクロワーケーションが最高だった!【Otell体験記-インターナショナルリゾートホテル 湯楽城】
ライター:松井
都内在住50代女性経営者。趣味の一つにヨガがあり、心と体のバランスを保つために、毎朝、自宅や旅先で少しの時間を見つけてはヨガを実践しています。美味しいコーヒーと共に読書をすることも私のリラクゼーションタイムです。いつも自分自身の軸を持つことを重視し、その思考が私の経営スタイルを形成しています!