こんにちは、都内のベンチャー企業で会社員をしている若葉と言います。
Otellさんのサービスを使って初めてワーケーションをしてきたので、その体験記を書かせていただきます。
私が訪れたのは千葉県、銚子半島にある「絶景の宿 犬吠埼ホテル」
2022年11月28日(月)〜12月2日(金)までの4泊5日でワーケーションをしてきました。
これが私にとって初めてのワーケーションだったのですが、とても充実した忘れられない体験になったのでワーケーション未経験の方や、ゆっくり自分と向き合う時間が欲しい方に参考にしていただけたら嬉しいです。
犬吠埼で初めてのワーケーション
今回、ワーケーションをするきっかけを与えてくれたのは私の上司です。
以前からOtellさんのサービスを使っていたようで、こんな体験記も書いていました。
温泉×ポモドーロ・テクニックで仕事をしたらいつもの3倍集中できた鬼怒川ワーケーション【Otell体験記-ホテルサンシャイン鬼怒川】
その時の体験がすごくよかったようで、「若葉さんも行っておいで!」と、ワーケーションをプレゼントしてもらい、行ってきました。
犬吠埼を選んだ理由は、上司がおすすめしてくれた宿の1つだったことと、私は海が好きなので、それが大きな決め手でした。
初めてのワーケーションで、しかも4泊5日も過ごすなんて、最初はどんな感じなんだろう?と少しドキドキでした。旅行で連泊したことはあっても、仕事をしながら1週間ホテルで過ごすなんて初体験です。
私は会社ではデザインやイラストなど制作しています。1から何かデザインする際には行き詰まってしまうことがあるので、初めてのワーケーションにドキドキしつつ、場所を変えて、新鮮な気持ちでいいアイデアを生みたいなと思って行きました。
犬吠埼までの行き方
月曜日の午前中、仕事をある程度片付けて、お昼前に神奈川の自宅から電車で向かいました。犬吠埼のある銚子市は千葉県の一番東、チーバくんで言うと耳の先っぽに位置するので、神奈川の自宅からは大体3時間くらいかかりました。
少し時間はかかりましたが、「非日常のワーケーションが今から始まるんだ」「どんな1週間を過ごそうかな」などワクワクを高めてくれる時間になりました。
レトロで可愛い銚子電鉄
銚子電鉄の中にキティちゃんが!!
犬吠埼に到着 ワーケーション1日目
犬吠埼に着いてまず思ったのが「全部自然!」ということでした。
犬吠埼の駅は関東の駅百選に選ばれているらしく、可愛らしい駅でした。
ホテルは駅から徒歩2分ほどですぐに着きました。
絶景の宿 ホテル犬吠埼の外観
15:00頃にチェックインして、まずは館内のぐるーっと散策。
その後は近くにあるパン屋さん「ベーカリーズキッチンオハナ犬吠」に行って、その日の夜ご飯と次の日のお昼の分を買いました。
いろんな種類のパンがたくさん!とっても美味しかったです!
犬吠埼エリアは夕方には閉まってしまうお店が多いので、ご飯は早めに買っておくのがおすすめです。
宿に戻って残りの仕事を少ししてから楽しみにしていた温泉に行きました。
この温泉がほんっっとうによくて感動しました!
露天風呂からの景色は辺り一面が太平洋で、星もとっても綺麗に見えて最高のひと時でした。
絶景の露天風呂 (引用:公式サイト)
お風呂の写真は撮れなかったので、公式サイトからの引用ですが、写真では伝わりきりらない素晴らしさで、これだけで来てよかったと思えるお風呂でした。本当におすすめです!!
2日目以降
2日目からのワーケーションはこんな感じで過ごしました。
2日目(火)
いつも通り9:00から仕事スタート。
朝が弱いので朝風呂は断念。。
夕方まで仕事をして、そのあとどうしても食べたかった「ぬれ煎餅」を買いに駅の方まで出かけました。実はぬれ煎餅が大好きで、このぬれ煎餅イシガミさんには絶対行きたかったので、閉店間際に駆け込みました!
老舗のぬれ煎餅屋さん
ホテルに戻ってお茶と一緒にいただきました。ぬれ煎餅、最高です、、。
この日の夜は犬吠埼駅の近くのセブンイレブンでご飯を買って、ご飯のあとはゆっくり温泉に入って就寝しました。
3日目(水)
朝から夕方までは昨日と同じように仕事に集中。
ちょっと疲れた時にお部屋から海が見えるのが最高のリフレッシュでした。
部屋の窓際からの眺めも最高!
この日の夜は、千葉県内に住んでいる友人がご飯に誘ってくれたので、一緒に銚子駅の方まで出かけました。現地にいる友人に会えるのもワーケーションの醍醐味だなと感じました。
4日目(木)
この日の朝は、ついに朝風呂に行きました。
次の日が最終日なので、今日こそはと思って早起きしました。
夜の露天風呂も本当に素晴らしいのですが、朝日きらめく太平洋を眺めながら入るお風呂はまた格別でした。朝風呂ですっきりした後の午前中は仕事がとても捗りました。
この日のお昼は駅の近くにあるお寿司屋さんに行きました。
上司からのおすすめご飯屋さんリストに入っていた「回転寿司・魚料理 島武」というお店で、伊達巻、近海タイ、近海ヒラメを食べました。
入り口で回転寿司かお魚料理を選び、左右に分かれて入る珍しいお店でした(笑)
どれも美味しそうで目移りしました
どれもネタが大きく新鮮で美味しかったのですが、特におすすめは真ん中の伊達巻です!
銚子の伊達巻はご当地名物のようで、秘密のケンミンショーでも紹介されたことがあるそうです。
たまごがとにかく大きくプルプルでとってもに美味しかったです!
左から近海ヒラメ、伊達巻、近海タイ
大満足してホテルに帰り、午後の仕事に取り掛かりました。
明日で最終日なので、少し早めに仕事を切り上げてもう1件行きたいと思っていたカフェに。ホテルの裏側にあるオーシャンビューなカフェレストラン
「君ヶ浜ベイハウス」はホテルの裏手にある、オーシャンビューでアットホームなカフェレストランです。
アットホームで落ち着く店内
ここは季節ごとの旬の素材を使ったパフェが人気なお店で、私もそれを楽しみに行きました。この日はさつまいものパフェ。濃厚なさつまいもの風味がすごく美味しかったです。
濃厚なさつまいもパフェとオーシャンビューは至福のひとときでした
5日目(金) 最終日
最終日は早起きして屋上からの朝日を眺めました。灯台と海が一望できて、朝日が雲の間から差し込む景色はまさに息を飲むような絶景でした。
屋上から眺めた朝日
午前中少し仕事をして、10:00にチェックアウト。それから自宅に帰って4泊5日のワーケーションを終えました。
大満足おすすめポイント
一言でいうと、想像以上に最高でした。こんなに心も体も充実した4泊5日になるなんて予想外です。まとめるのは難しいのですがポイントを絞ると4つかなと思います。
①太平洋を一望できる温泉
②気分転換に海まで行けるロケーション
③地域の人の温かさ
④自分と向き合える仕事環境
①太平洋を一望できる温泉
上で何度も書きましたが、目の前に広がる太平洋を見ながら入る温泉は本当に素晴らしかったです。この温泉に入れるだけでも来た甲斐がありました。しかも毎日、何度でも温泉に入れる環境で過ごせるというのは、1週間ワーケーションとして泊まる大きなメリットに感じました。
②気分転換に海まで行けるロケーション
海が好きで犬吠埼を選んだ私にとって、ここのホテルは最高のロケーションでした。
仕事で行き詰まったとき、ほんの10分でも海を見ながらのお散歩でとってもリフレッシュできました。
特に普段の働き方はシェアオフィスのデスクワークで1日中座っていることがほとんどなので、疲れが蓄積されっぱなしになっているんだなぁと感じました。
疲れた時にふらっと外に出て、灯台の下のベンチに座ってふぅーっと深呼吸できるこの環境はすごいパワースポットでした。
今回は冬で少し肌寒かったので、春になったらまたぜったい訪れたいです。
ホテルからすぐのお散歩コース
③地域の人の温かさ
犬吠埼の方々が本当に優しくてびっくりしました。町にはご年配の方が多く、私くらいの世代(20~30代)は珍しかったのかもしれないですが、ぬれ煎餅屋さんでは「これも持って行きな」とおまけをしていただいたり、駅で電車を待っていると駅員さんが「はいこれ!」とチョコレートを持ってきてくれたり。都会では味わえない交流に胸が温かくなり、すごく癒されました。都会で疲れた若い人にぜひ来てほしいなと思いました。
④自分と向き合える仕事環境
お部屋に入ってまずその広さに驚きました!
ワーケーション用のホテルってそんなに広くはないのかな、と思っていたんですが、ベッドは2つもあるし、窓を開けるとオーシャンビューだし、ここを1人で使っていいなんて、なんて贅沢なんだ〜!とかなりテンションが上がりました。
仕事がしやすい大きめのデスクとチェア
清潔感があって広々としたお部屋のバスルーム
場所を変えて、新鮮な気持ちでいいアイデアを生みたいな、と思っていた今回のワーケーションですが、結論としてはめちゃめちゃ仕事が捗りました。
Wifi速度が早かったり、デスクやチェアがしっかりと整備されているということはもちろん、自然しかない環境でからゆっくり自分に向き合うことができる、ということの価値の大きさに気づかされました。
私は普段、スタートアップ企業が多く入っているシェアオフィスで働いているので、その熱狂感や競争心に少し圧迫される感じがあったんです。ちょうどそんな環境に悩んでいた時期だったこともあり、今回犬吠埼で過ごした時間は、本当に自分だけに集中できる時間でした。
1人で安心して仕事ができことや考え事ができたことが本当に嬉しかったです。
今回のワーケーションを通して、私にとって「心穏やかに安心して働くことができる環境」が一番集中しやすく、心地いい環境なんだということに気付くことができました。
この自分の価値観に気づけたことが1番大きな収穫だったと思います。すごくいいリセットができました。
まとめ
今回が初めてのワーケーションでしたが、忘れられないとても素晴らしい経験になりました。
デザインのアイデアもたくさん浮かび、こんな集中できる環境が家の近くにもあればいいのに!と羨ましくなりました。自宅の近くでこんな環境を見つけるのは難しいですが、今回のワーケーションで得た気づきをきっかけにシェアオフィスは別の場所を検討しようかと思っているところです。
温泉と海と自然、地域の人の温かさに触れ、心も体もとても満たされたワーケーションでした。私みたいにワーケーション初心者の方や、少し都会の生き方に疲れた若い方にぜひ訪れてみてほしいです。
\仕事後は海の見える露天風呂へ「絶景の宿 犬吠埼」/
関連記事
・太平洋を一望できるオーシャンビュー・食の宝庫銚子でワーケーション【絶景の宿 犬吠埼ホテル】
・鬼怒川で充実したワーケーションができた3つの理由とおすすめグルメスポット
・「鬼怒川パークホテルズ」おすすめポイント5選!
・「ホテルサンシャイン鬼怒川」おすすめポイント5選!
・Otellユーザーさんのnoteをご紹介【Otell体験記-鬼怒川パークホテルズ】

感受性豊かなHSPさんのためのがっこう【rasiicu】を運営。
SNSにて情報発信中。デザイン、イラストなど制作するマルチクリエター兼ライフコーチ(修行中)。
自由な働き方を大切にしており、自然・美味しいもの・1人時間が大好きな20代女子です。私の仕事スタイルにワーケーションはまさにピッタリでした!