こんにちは!都内で会社員をしている河田恭利です。
今回Otellさんのプランを使って5泊6日のワーケーションをしてきたので、その体験記を書こうと思います。
訪れたのは鬼怒川パークホテルズ。滞在期間は2023年1月29日(日)〜2月3日(金)です。
私にとって初めての1週間丸々を過ごすワーケーションだったので、ワーケーション未経験の方や鬼怒川でのワーケーションが気になっている方の参考になれば幸いです。
ワーケーション経験値
まず簡単に私のワーケーション経験からお話しすると、今回が人生2回目です。
初めて行ったのはちょうど1年前ほど。
その時は観光メインで、ついで仕事ができればいいな、くらいの気持ちで静岡県の下田に行きました。
がっつりワーケーションという感じではなく金土日の2泊3日で予定を組みました。
「温泉に入りながら仕事ができるってこんなに最高なのか!」と感激し、いつかまた温泉ワーケーションをしたいと思っていたわけです。
そして今年に入り、なんの気なしにFacebookを見ていたところ「5泊6日の鬼怒川ワーケーションが10,000円!」というOtellさんの広告を見て「これだ!」と思い、すぐに申し込みました。
今回の鬼怒川ワーケーションの目的は「がっつり仕事+温泉で気分転換」。
1週間丸々ワーケーションをするのは初めてでしたが、「パソコンとWifiさえあればなんとかなる!」と、大きな不安はありませんでした。
鬼怒川までの行き方
特に毎週月曜日が忙しく、朝から晩までミーティングが入っているため、日曜から鬼怒川に向かいました。
神奈川の自宅から車で約2時間半、スムーズに到着。
都内だと近すぎてリフレッシュした気分にならないので、2時間くらいで行ける温泉はちょうどいい距離だなと思いました。
余談ですが、雪が心配だったのでスノーソックスを準備していたのですが不要でした。
鬼怒川に到着
鬼怒川には過去、2~3回来たことがありました。なのでまた来たな、という感じです。
でも以前よりも駅の周辺が整理されていたので少し驚きました。
鬼怒川温泉駅
来たことがあったので鬼怒川には食事できる場所が少ないことも知っていました。
そこで100%グーグルマップに頼って、評価の高いお店を回りました。
結果、ご飯は全部当たりでどこも美味しかったです!
記事の後半に今回鬼怒川で行ったお店をまとめて貼っておきますね。
あとからOtellさんのブログで鬼怒川エリアのおすすめレストランやカフェがまとまっている記事があると知ったので、これから行く方はぜひご参考に。これを読まずに行ったんですが、自分が行ったお店がいくつか載っていたので、なんだか答え合わせをした気分でした(笑)
「鬼怒川パークホテルズ」でのワーケーション
今回滞在したのは「鬼怒川パークホテルズ」です。
鬼怒川パークホテルズの入り口
日曜日に到着し、まずチェックイン。
そのあと、忙しい月曜日分のランチを購入するため、ホテルから徒歩5分ほどの場所にある「きっかぶ」という焼きそば屋さんに行きました。超ローカルなお店で「旅先に来たな」と感じさせてくれました。
ボリューミーでもっちりとした中太麺に絡むソースがうまい!懐かしい焼きそばの味でした。
焼きそばの美味しさもさることながら、マシンガントークの名物女将がいい!気さくで素敵な方でした。
名物おかみが作る焼きそば600円。初めての人だと目玉焼きをサービスしてくれるそうです。
ホテルに戻ってからはすぐに温泉へ。
女湯と男湯が19:30で切り替わるので、どちらも楽しむべく、夕飯の前後で2回入りました。
露天風呂の1つである岩風呂は、真冬だったため温度が低くなっているとのことで入れないようになっていました。
しかし、船の形をした屋形船風呂は入れたので満足です。
お風呂の写真は撮れなかったのでOtellのwebサイトに掲載されているものを引用。私が入った時は雪景色でした。
【男性】 20:00~0:00
【女性】 5:00~9:30、15:00~19:30
この時間帯で↑の温泉に入れます。
【男性】 5:00~9:30、15:00~19:30
【女性】 20:00~0:00
この時間帯では↓温泉に入れます。
木の香りが豊かな「古代檜風呂」
個性ある大きな樽が浴槽になった「大樽風呂」
初日はこんな感じでゆったり過ごしました。
月曜から仕事の場合は日曜チェックインをおすすめします。
2日目以降
冒頭でも記載した通り、今回のワーケーションは「がっつり仕事+温泉で気分転換」がテーマでした。
2日目からのワーケーションはこんな感じで過ごしました。
2日目(月) | 忙しい月曜。朝から晩までミーティングづくし。 お昼は昨日買った焼きそば。 夜は地元のイタリアンでピザとアヒージョを食べた。 ホテルに戻って温泉に入り、そのあともう一仕事してから就寝。 |
3日目(火) 休館日 |
朝風呂でスッキリしてから仕事スタート。 夜まで仕事をした後は和食居酒屋で鯛のあら炊きを食べた。 休館日は大浴場が閉まっているので貸切露天風呂へ。 冬だったためお湯の温度がぬるくて少し寒かった。 |
4日目(水) 休館日 |
朝から仕事。昼は近くのカフェでランチをしながら仕事。 その後は駅前のコインランドリーで洗濯。洗濯の待ち時間にも別のカフェで仕事。Wifiが早い。 この日も貸切露天風呂冷たすぎる事件が勃発、、。冷たすぎて入れなかったので部屋のシャワーで我慢 |
5日目(木) | 大浴場が使えるようになったので朝風呂へ。 その後は鬼怒川の廃墟を見ながらランニング。吊り橋は結構怖かったです。。 朝ランから戻り仕事スタート。 夜はホテルで和食コース。地域クーポンが使えてよかった! |
6日目(金) | 朝風呂に行ってから仕事スタート。昼まで仕事して12:00にチェックアウト。 午後は休暇を取って観光。東武ワールドスクエアに行ってミニチュアパークを世界一周。 ミニチュアを見て面白いのか?と思っていたけど、世界各国の遺跡や建築物がとても精巧でもう一回行きたいくらいよかった! そのあと車で神奈川に帰宅。 |
と、こんな感じで毎日非常に充実しており、あっという間に5泊6日が過ぎました。
これだけ充実した1週間を実質10,000円で過ごせたのはかなりコスパがいいと思います!
迷わず予約して本当によかったです!
特に良かった3つのポイント
①毎日、何回でも温泉に入れる!
②ローカルフード全部アタリ!
③仕事環境も快適!
この3つが特によかったです。
①毎日、何回でも温泉に入れる!
朝風呂・夜風呂、とすぐに何度でも温泉に入れる環境は最高でした。
経験してみないと分かってもらうのは難しいと思うのですが、病みつきになります。なかなか得難い経験ですよ。
1回目に下田で経験した2泊3日のワーケーションもよかったのですが、がっつり仕事と温泉での気分転換の両方を重視するなら5泊6日にしたのは大正解だったと思いました。ワーケーションを初めてする方でも、思い切ってこれくらいの長さで試してみると魅力を実感できていいんじゃないかなと思います。
あとはちょうど雪が積もっていた時期だったので、大きな窓から見える雪景色は仕事中の癒しでした。
「あぁ〜リフレッシュできてる〜」と思いましたね。
②ローカルフード全部アタリ!
どれも全部美味しくてとても満足しました。
家にいると自炊したり松屋みたいなチェーンに行きがちなので、あえてローカルなお店を探してご飯を楽しみにすることができたのがよかったです。
私が今回利用したお店は以下の通りです。
焼きそば「きっかぶ」 ホテルから徒歩5分 マシンガントークの名物女将 |
![]() |
カフェ&弁当「BENTO CAFE KODAMA」 ホテルから徒歩5分 鬼怒川温泉駅の中にあるカフェ。カフェですがお弁当も売っています。 Wifiが早く、仕事も快適にできました。 |
![]() |
居酒屋「遊喜」 ホテルから徒歩7分 居酒屋だけど定食あり 鯛のあら炊きが美味 |
![]() |
カフェ「金谷菓子本舗」 ホテルから徒歩4分 ハンバーガーが美味しい |
![]() |
イタリアン「トラットリア・カミーノ」 ホテルから徒歩7分 ピザとアヒージョが美味しい |
![]() |
鬼怒川パークホテルズ「月見亭」 料金は6000円+税ほど 地域クーポンが使えたのでとてもよかった! |
![]() |
5泊6日したため、全国旅行割の特典として10,000円分の地域クーポンをもらっていました。鬼怒川エリアの飲食店では使えるお店がそこまで多くなかったのですが、コンビニやホテルの夕飯で使えたので全額使い切って大満足でした!
③仕事環境も快適!
仕事柄、パソコンの画面は多い方がいいので部屋にモニターが設置してあることはとてもありがたかったです。
自宅でもデュアルモニターを使っているので、いつもと変わらない生産性が保てました。
1週間丸々ワーケーションをしようと思った時、仕事環境の良し悪しを判断するのは結構なハードルだと思います。
1週間予約して仕事がしにくい環境だったら辛いですよね。
Otellさんのサイトだと仕事環境が保証されていたので安心感があり、実際Wifi、デスク、チェア、モニターなど十分な設備だったのでとても快適に仕事に取り組めました。
実は今回、チームメンバーにはワーケーションに行くと伝えていませんでした。
結果、誰にも気づかれることなく最終日を迎えました。
それだけ普段通りに仕事ができたということです。
誰か1人くらいは気づいてくれてもよかったんですが(笑)
快適な仕事環境とリフレッシュできる雪景色がとてもよかったです。
普段とは異なった環境で仕事をすることでリフレッシュでき、且つ肝心の仕事環境も整っていたのでとても生産性の高い、素晴らしい時間になりました。
モニターはフロントで借りられるのでデュアルモニターで作業ができ、Wi-Fiは常に90Mbpsくらいでオンラインミーティングも問題なし、仕事終わりだけではなく開始前に朝風呂まで楽しめ、食事はクーポンを活用してローカルフードを堪能と、控えめに言って最高でした。
ちなみにモニターを使いたい場合はフロントに頼めば持ってきてくれますが、事前にOtell公式LINEで問い合わせればあらかじめ部屋に設置しておいてくれるそうです。
今後の改善に期待すること
総じてかなり満足度が高かったのですが、1点だけ残念だったのは、休館日に使える貸切露天風呂のお湯が冷たすぎて入れなかったことでした。冬の露天風呂、しかも貸切露天風呂なんてかなり最高だったのでこれはぜひとも入りたかった..!!
Otellさんにお伝えしたところ、ホテルに確認をして改善に努めてくれるとのことだったので次回冬に行く際はぜひリベンジしたいです!
貸切露天風呂の温度が低くなってしまっていた件に関しては改善策が施されました。
2月7日から42度で保たれているとのことです。
まとめ
今回初めて5泊6日のワーケーションをしましたが、とてもよかったです!!大満足しました!
きちんと仕事ができる環境に加えて、温泉があるホテルをまとめて探せるのはありがたいです。
また、あまり自由度が高すぎると仕事に集中しづらいので、「ここで1週間過ごすぞ!」といった、ある種の制限があるのは仕事もリフレッシュも充実させたいワーケーションにはもってこいだと感じました。この経験は非常にコスパが良いと思います。
今回は1人で行きましたが、チームや仲間と一緒に行くのも楽しそう!
ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください!
\【温泉×連泊×仕事】ができる「鬼怒川パークホテルズ」/
関連記事
・鬼怒川で充実したワーケーションができた3つの理由とおすすめグルメスポット
・「鬼怒川パークホテルズ」おすすめポイント5選!
・「ホテルサンシャイン鬼怒川」おすすめポイント5選!
・Otellユーザーさんのnoteをご紹介【Otell体験記-鬼怒川パークホテルズ】

マイクロソフトで中間管理職ど真ん中の47歳独身。どちらかというと苦手派なリモートワークを活用して普段と違った経験をしてみようと1年ぶり2回目の1週間丸ごとワーケーション。(1年前は一日だけ)超フツーのサラリーマン利用者目線で素晴らしいメリットとより楽しむための注意点も共有できれば嬉しいです。
Linkedinにも今回のワーケーション体験を書いたのでよければこちらも参考にしてみてください。