コロナ禍でリモートワークが普及し、「ワーケーション」という言葉も耳慣れてきました。仕事と休暇を一緒に行うワーケーションですが、「サウナ」と組み合わせることで、身体の疲れが軽減し、より一層仕事も捗ります。
「日常の疲れをサウナで癒しつつ、仕事に集中したい!」という方に最適なサウナ付きワーケーション宿を厳選してご紹介。
サウナとワーケーションを組み合わせるメリットや宿の選び方も詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
仕事環境が整ったホテルでワーケーションしたい方は、ぜひOtellの公式サイトを覗いてみてください!
サウナ×ワーケーションで仕事が捗る!サウナの良い効果
サウナがもたらす効果は、仕事にどのように直結するのでしょうか。サウナとワーケーションの組み合わせがなぜ良いのか?具体的なメリットと理由を解説します。
サウナの効果①:自律神経が整い、リラックスした状態に
緊張して心臓がバクバクしたり、動悸が激しくなることもありますよね?それは、筋肉がこわばり、血管を圧迫している状態だから。サウナに入ることで、緊張でこわばっていた筋肉がゆるみ、血流がよくなります。血流がよくなることで、自律神経が整って心が休まるのです。
近頃はコロナ禍でどこへ行っても緊張がとけません。仕事のミーティングが入る日は、気づかぬうちに肩に力が入り、より心は緊張した状態になります。日常の緊張をほどき、リラックスするにはサウナはピッタリでしょう。
さらに、都心に離れた自然の見えるワーケーション宿を選べば、リラクゼーション効果は倍増しますよ。
サウナの効果②:凝りかたまった体がほぐれて、身体をリセットできる
在宅ワークで通勤がなくなり、歩くことも少なくなると身体の凝りもひどくなります。実際、在宅ワーク導入による環境の変化で身体の不調に悩まされている人も大幅に増えました。(参考:ニチバン株式会社調査結果)
日常の凝りかたまった身体をほぐすのにもサウナは効果的です。肩こりなどは、日常の疲労物質が血流に滞ってしまうことで起こります。サウナに入ることで、血の流れがよくなり血行が促進されます。身体全身がほぐれ、筋肉も柔らかくなります。疲労の原因である乳酸値も下がることがわかっており、疲労回復に効果があります。
また、サウナの高温多湿な空間と水風呂で血管の収縮を促すことで運動しているのと同じ効果も。大量の汗をかけて、身体をスッキリさせます。「在宅ワークでろくに運動もできていない」と悩んでいる方にもおすすめです。
注意:サウナの入り方を間違えると効果を感じられないことも
サウナの効果を最大限に発揮させるには、「入り方」が重要です。冷たいのが苦手で水風呂は入れない…という方もいるかもしれませんが、より効果を感じたいのであれば、水風呂は必須。また、サウナは長時間入れば良いとは限りません。正しい入り方を知らずに実践してしまうと脱水症状になる恐れも。
下記ステップを参考に、ぜひやってみてください。
入る前に水分をしっかり摂る:多い時には1Lほどの汗をかきます。最低でも300〜500mlくらいの水は飲んでおきましょう。
全身を洗う:基本マナーです。周りの方への配慮も忘れずに。
身体を拭いてサウナ室へ:タオルやマットを敷いて、約5〜10分入る。
シャワーやかけ湯で汗を流す:身体を急に冷やさないようにぬるま湯がおすすめ。
水風呂へ:水風呂に入る時間は約1分を目安に。
休憩(外気浴):外にでられる場所があれば外気にあたりましょう。5〜10分が目安です。
以上が1セット。これを2〜3回繰り返せば、身体も心もしっかり休まります。
サウナと仕事環境がそろっている宿7選
Otellでは、都心から片道1〜2時間ほどの立地でサウナと仕事環境が整っている宿をワーケーションプランとして予約ができます。
中でも人気のサウナ付きの宿を厳選してそれぞれ紹介しましょう。
1.ホテル京急油壺 観潮荘|三浦半島の海が一望できる
神奈川県、三浦半島に位置する有名ホテル。天気がよければ海に浮かんだような富士山を眺められますよ。男性浴場にはドライサウナ、女性浴場にはミストサウナがついています。露天風呂もあり、周辺でたっぷり海岸の空気を吸える外気浴も可能です。サウナのととのい環境はバッチリでしょう。
客室は昔ながらの畳の部屋ですが、デスクと頭まで支えてくれるしっかりとしたチェアが完備されています。客室内のテレビもモニターとして使えて、仕事環境も完璧。
館内には、レストランもあり三浦半島名物の新鮮な刺身料理が食べられます。Otellで予約をすると【レストラン10%優待券】がもらえる特典も。
海の風を浴びながらリラックスしたい方におすすめの宿です。
2.いこいの村ヘリテイジ美の山|雲海を眺め、大自然を満喫
いこいの村ヘリテイジ美の山は埼玉県、秩父郡の山の上にあるホテルです。雲海に囲まれ自然を存分に楽しめる宿ですが、都心から2時間もかからずに辿り着けます。サウナは2021年3月にリニューアルしたばかりで綺麗な内装。遠赤外線をたっぷり浴びて、身体の奥から温まります。温泉は、秩父連山を一望できる大きな展望窓付き。絶景を見ながらひと息つくことで、サウナ後のリフレッシュ効果も倍増です。
ホテル1番人気の和室に泊まれて、落ち着いた空間で作業もできます。会議や研修プランもあるホテルなので、ネット環境の不安もありません。
ネイチャーウォークや星の鑑賞会、焚き火など自然のアクティビティも豊富で、バケーションにも大満足の宿。自然に触れることで仕事の集中力もアップしますよ。
自然を楽しみつつ、リニューアルしたばかりのサウナを満喫したいという方におすすめです。
3. RAKO華乃井ホテル|温泉の種類が豊富
RAKO華乃井ホテルは長野県の諏訪湖エリアの昔ながらの人気のホテル。諏訪湖のすぐ近くに位置しているので、露天風呂からもその眺めを楽しめます。RAKO華乃井ホテルはなんといっても、湯船の種類が豊富な点が魅力。中でも「地酒の湯」は、諏訪の地酒を使用した湯船が、面白いと人気です。
もちろんドライサウナも完備。広々とした空間で、周りの人を気にせず思い切り汗がかけます。露天風呂もあるので、外気浴も可能。温泉もサウナもしっかり満喫できるホテルですね。
また、2022年2月に屋上をリニューアルプレオープンし、テラス席で仕事ができるようになりました。外で諏訪湖を眺めながら仕事ができる、贅沢な体験をしてみませんか?
客室はデスクとチェアが備え付けられています。腰に負担がかかりにくいしっかりとしたチェアで、長時間の仕事も安心。洋室で広々としたベッドで身体を休めたいという人にもピッタリです。
4.国民宿舎サンライズ九十九里|リゾート感を満喫できる
千葉県、九十九里町にあるリゾートホテルです。水平線から昇る日の出が綺麗で有名。海の景色はどこか海外リゾートを彷彿させるような雰囲気です。東京駅からは直行バスも出ており、アクセスのしやすさも抜群。日常の疲れを癒しに、ちょっと出かけたいという方におすすめの宿です。
温浴施設には、展望風呂があり太平洋を一望できます。温度が高めのサウナで身体の芯から温まったら、海を眺めながら休憩。全身がリラックス状態になりますよ。
洋室の客室には、別途リモートワーク用にデスクとチェアが備え付けられています。首・頭までサポートしてくれるタイプのチェアで、長時間仕事をする方も安心です。
屋内には温水プールやテニスコートなど、アクティビティも充実。複数名で行っても楽しめる宿ですよ。
5.犬吠埼ホテル|温度が高めのサウナが魅力
千葉県、房総半島の外房に位置する犬吠埼ホテルです。都心からは片道約2時間ほど。車でも電車でもアクセスが良い場所にありますよ。犬吠埼ホテルは、目の前に広がる太平洋を眺めながら浸かる露天風呂が人気。1,300mの深さから湧き出る貴重な天然温泉を楽しめます。他にも岩盤浴やプール設備など、ホテル内だけでも十分リラックスできる環境が整ってる点も魅力です。
温浴施設にあるサウナは、約90度で高めの温度設定。汗と一緒に日常の疲れも流せますよ。サウナ後の外気浴・休憩スペースも充実しており「ととのう」環境はバッチリです。
客室は太平洋が見えるオーシャンビュー。綺麗に揃えられたデスクとチェアに、嬉しいモニター付き。海に癒されながら、仕事も捗ります。
また、ウォーターガーデンやイルカウォッチング、パークゴルフなど周辺アクティビティも豊富。ホテル周辺も楽しむなら休みの日を含めた5日以上のワーケーションがおすすめですよ。
6.ベッセルイン千葉|都心から約30分でサウナが入りたい放題
千葉駅からすぐ近くにある、ベッセルイン千葉。駅近なのでビジネス利用も観光利用にも万能な宿で、綺麗な外観と内装が特徴です。綺麗な洋室に、最新のシモンズ製のベッドで睡眠の質も高まり、身体の疲れも癒されます。
なんといってもサウナの環境が魅力的で、都心の混み合ったサウナが苦手という方にピッタリです。女性浴場には、天然アロマが香るミストサウナ、男性浴場にはドライサウナが完備。朝仕事前に入って、夜就寝前に入るなど、好きなタイミングでサウナを楽しめます。
周辺にはショッピング施設も充実しているので、ゆっくり買い物がしたい人にも最適。あまり都心から離れられないけど、サウナと仕事を充実させたい方におすすめの宿です。
7.ホテルサンシャイン鬼怒川|自然豊かな渓谷美と温泉を満喫
鬼怒川や雄大な山々を望む露天風呂や趣のある客室が魅力のホテルです。
渓谷を背景に、鬼怒川を見下ろす大露天風呂から眺める四季折々の景観は最高です。
サウナ室の温度は98度程~106度とかなり高め。高温サウナ好きにたまらないと思います!
水風呂は平均的な17度でちょうどいい温度なのと、水質が良くサラサラとしていてずっと入っていられる気持ちよさ。
また、水風呂から露天風呂へ出ての外気欲も最高に気持ちがいいです。
露天風呂は鬼黒美湯。熱めのお湯でサウナ・水風呂を繰り返した体にじわ〜っと染み込みます。
なんと言っても水質がいいので高温サウナと合わせて最高の整い体験ができるので、とてもおすすめです!
まとめ|サウナの効果でより充実したワーケーションに
今回は、サウナの効果とOtellおすすめのサウナ付きの宿を紹介しました。サウナで日々のリモートワーク疲れをリフレッシュでき、ワーケーション中の仕事も充実すること間違いなし。適切なサウナの入り方も抑えて、サウナの効果を促し、素敵なワーケーションにしましょう。
Otellは月曜日〜金曜日の4泊5日プランをメインに用意されており、千葉や神奈川など、都内から約2時間以内で、海や山が見える宿泊施設が充実しています。WiFi環境やデスクなどの作業設備はもちろんのこと、今回ご紹介したサウナなど宿泊施設内でリフレッシュできる環境が整っています。
ぜひワーケーションにサウナ付きの宿を選んでみてください。
仕事環境が整ったホテルでワーケーションしたい方は、ぜひOtellの公式サイトを覗いてみてください!