こんにちは、フリーランスで通訳をしているY.Bと申します。
今回初めてOtellさんのサービスを使って熱川オーシャンリゾートで2泊3日のワーケーションをしてきたので、その体験記を書かせていただきます。
2名利用でも1名料金と変わらないということで、今回は主人と2人で滞在してきました。
熱川オーシャンリゾートについてや2名利用ワーケーシワーケーションについて気になる方に参考にしていただければ嬉しいです。
今回泊まったホテルについて
今回、私が宿泊した「熱川オーシャンリゾート」は静岡県伊豆半島に位置し、全室オーシャンビューでリゾート感が味わえるホテルです。
写真はホテル公式サイトより引用
私たちが熱川オーシャンリゾートを選んだ理由はいくつかありますが、距離が近く、車で2時間ほどで到着できることが大きなポイントでした。
電車で行こうかとも思いましたが、2人で行く場合は車を利用した方が費用が抑えられたので、車で行くことに。
また、熱川オーシャンリゾートは宿泊プランが2泊3日の短い期間を販売していたことも私たちにとってぴったりでした。私はフリーランスなので比較的自由に仕事のペースを調整できるのですが、主人はあまり長い期間のワーケーションは難しいんです。
今回の場合は2名でも1名と同料金だったので、もし主人が有給取得できれば2人で宿泊して、できなければ私一人で行くことにしよう!と気楽にスケジュールを立てることができました。
伊豆半島らしいリゾート感溢れる雰囲気にも惹かれましたね。
2泊3日のワーケーションについて
1日目は出発前の午前中に自宅でリモート通訳業務を終わらせてから、夕方チェックインしました。チェックイン後は仕事はあまりせずにゆったりと過ごしました。
2日目は日中はほぼ部屋にこもり、溜まっていた事務仕事に専念。
リゾートホテルでしたがビジネスホテルのようにはいかないまでも、それなりに設備が整っていたので、通常業務の80%程度の仕事をすることができました。この日は仕事の合間にプールに入ったりと、仕事に集中しつつも非日常を味わえてよかったです。
最終日はチェックアウトの日だったのでホテルで仕事はせず、家に帰ってから通訳案件に対応しました。
食事について
普段は素泊まりでも全く問題ないのですが、私たちが滞在したのは8月下旬のかなり猛暑の日だったので、外食に出かけるのは大変でした。気候がよければ苦ではないですが、これだけ暑い時はなるべく外に出なくていい方法を考えた方がいいなと思いました。
私たちは車で行ったのでまだよかったですが、電車で行く場合は気候の確認はした方がよさそうです。
朝食は2日間とも車でコンビニに行って買い、昼食はホテル内のプールサイドのカフェでいただきました。主人は車で出かけて外でランチをしてきていました。
1日目の夜はホテルから歩いていける「呑み処 朧」という居酒屋へ行き、焼き鳥などを味わいました。地元の居酒屋さんという感じがして、居心地がよかったです。
2日目の夜には地元のスーパーでお惣菜を買って、ホテルでのんびりと夕食を取りました。
ホテルから夕食ビュッフェの予約案内がありましたが、繁忙期ということもあってか、当日の午前中までに予約が必要とのことだったので利用しませんでした。
2人で利用したことについて
ワーケーションとして仕事をメインに行く場合はこれまでも1人で行っていましたし、充分楽しむことができると思います。
ですが今回のようなプランで2人で行くと、費用を抑えつつ非日常を味わえて、かつ仕事もできてすごくお得に感じました。
お部屋も広かったので、2人でもとても快適に過ごすことができました。
写真はホテル公式サイトより引用
気になったこと
とても素晴らしいワーケーション体験だったのですが、気になったこともあったので少し書かせていただきます。
1つ目は夏休みシーズンだったことが関係しているのですが、家族連れの利用客が多く、加えて私たちの部屋がプールの真上だったので結構大きな声が聞こえてきました。リモート会議があったら、仕事しづらかっただろうなと思いました。こういった連休シーズンだと平日ワーケーションのメリットが感じられないので、こういう時期は避けた方がいいですね。
もう1つは温泉に入れる時間が6:00-8:00、15:00-24:00と他の温泉宿に比べると短かったことです。せっかく連泊できるのだから、日中も仕事の合間などに温泉に入りたいなと期待していたのでちょっとこれは残念でした。
まとめ
気になったことも少々ありましたが、総じて私も主人もとても楽しめた2泊3日のワーケーションでした。
ホテル全体がリゾートらしい雰囲気でとても綺麗だったこと、露天風呂から見る海が最高だったこと、仕事の合間にプールに入ることができてリフレッシュできたこなどなど、このレベルのホテルに2人で1人分の料金で泊まれるなんて本当にお得だと感じました。
今回2泊3日のワーケーションをして慣れてきたので、次は温泉地で4泊5日程度の日程に挑戦してみたいなと思いました!
その他おすすめの体験記
・草津温泉でワーケーションできるなんて!温泉も食も満喫できた1人旅【Otell体験記_草津温泉ホテルリゾート】
・鬼怒川で充実したワーケーションができた3つの理由とおすすめグルメスポット【Otell体験記-ホテルサンシャイン鬼怒川】
・温泉がある仕事環境の魅力にハマった!鬼怒川ワーケーション【Otell体験記-鬼怒川パークホテルズ】
・Otellユーザーさんの体験ブログをご紹介「湯治ワーケーションで右腕の痛みが回復!」【Otell体験記-エンゼルグランディア越後中里】
・お弁当付き!那須塩原でお篭り温泉ワーケーション【Otell体験記_八汐荘】
ライター:Y.B
フリーランス通訳者です。コロナ以前は100%現場での通訳だったのが、コロナ禍は完全リモートとなり、現在はリモートvs現場が約7:3の比率で働いています。海も温泉も大好きなので、そういった環境下でのワーケーションに憧れていました。今後も頻繁に色々とチャレンジしていきたいと思っています。