こんにちは、都内でITエンジニアをしている菅井といいます。
元々旅行が好きなこともあり、コロナ禍になった2020年からGoToトラベルや全国旅行支援を活用してワーケーションを満喫していました。
これまでに
- 長野県諏訪市(上諏訪駅前):上諏訪ステーションホテル
- 静岡県沼津市(沼津駅前):三交イン沼津駅前
- 沖縄県那覇市(那覇泊港):ホテルリブマックス那覇泊港
- 山梨県富士吉田市(富士急行富士山駅前):富士山ステーションホテル
- 愛媛県松山市(JR松山駅前):ホテルニューカジワラ
- 山梨県笛吹市(JR石和温泉駅):石和健康ランド
と全国各地のホテルでワーケーションを経験してきて、どこもそれぞれ素晴らしかったのですが、今回の白馬が最も記憶に残っています。
今後こちらのホテルでのワーケーションを検討している方の参考になればと思い、体験記としてご紹介します。
記憶に残りすぎて自分のブログでも今回のことを書いているのでよければこちらもどうぞ。
>>長野県白馬村の昭和レトロなホテルでワーケーションを検証した件
ワーケーションの目的
今回のワーケーションの目的は「ひたすら籠もって仕事に集中」することでした。
滞在期間は2023年4月16日(日)〜21日(金)までの5泊6日です。
Otellさん経由で白馬ロイヤルホテルを選んだのは
- 仕事に適したワーケーションプランを販売している
- 山岳部だったこともあり山が好き。北アルプスに癒されたい
- 徒歩でも行ける適度な飲食店が選べること
- 全国旅行割利用で5泊6日が実質10,944円という安さ
主にこの4つが理由です。
4/20(木) 23:59をもって、白馬ロイヤルホテルのある長野県の全国旅行割は終了しております。
>>詳しくはこちらの特設ページへ
先に結論から書かせていただくと、今回の白馬ロイヤルホテルは私が重視した観点をすべてを満たしており、人の少なさや快適性、蕎麦屋、定食屋の美味しさなども含めて大満足でした!
オフシーズンの白馬はワーケーションに最高な場所だと思います。
宿泊した白馬ロイヤルホテルと北アルプス
白馬までの行き方
月曜から仕事をするため、日曜日にチェックインをしました。がっつり仕事をするためにワーケーションに行く方には日曜チェックインがおすすめです。
都内から大宮へ行き、そこから長野まで新幹線を利用。
普段からJALカードSuicaでモバイルSuicaを利用していてJRE POINTが溜まっていたため、無料で長野駅まで行くことができました。
北陸新幹線「あさま号」で長野まで。大宮~長野は1時間17分。
長野駅から白馬駅まではバスが出ており、これを利用すると中央本線のあずさで行くよりも若干ですが早く安く行くことが可能です。
長野駅のバス乗り場情報。白馬までのバスは東口の26番乗り場です。
長野駅から白馬駅までは1時間10分程度。片道2,200円。
長野駅から白馬駅までの高速バス情報はこちらで確認してみてください。
順調に白馬駅までたどり着き、15:00頃にチェックインしました。
ワーケーション体験
1日目
ホテルにチェックイン。天気も良く、青空とレトロな外観が映えます。昭和レトロな外観
23平米の広々としたツインルーム
ひとまず荷物を置いて、ホテルから徒歩10分ほどの場所にある「snow peak LAND STATION HAKUBA」に向かいました。
ここはスノーピークが運営する複合施設でスターバックスなどが入っています。
snow peak LAND STATION HAKUBAの入り口
隈研吾氏デザインの外観
snow peak LAND STATION HAKUBAの中にあるスターバックスコーヒー「スノーピークランドステーション白馬店」
スノーピークランドステーション白馬店の店内。
スタバからの眺めが最高です!!
ここでコーヒーを飲みながら2時間ほど作業。
その後、初日ということもあり情報収集を兼ねて駅前の居酒屋「大衆酒場ニューフジヤ」に行ってみました。
生ビールとハイボールが390円!安い!昭和レトロな雰囲気です。
大体どれも安い!
余談ですが、カウンターに座っていた人に話しかけたら、その方もOtellさんで予約して白馬ロイヤルホテルに泊まっている方でした。
お酒も楽しんで、その後は次の日からの食材買い出しのために「イオン・ビッグ 白馬店」に。本当は近場のスーパーに行きたかったんですが、19:30に閉まってしまったので、20分ほど歩いてイオンに行きました。
その後ホテルに帰り、温泉に浸かって初日は就寝しました。
2日目以降
2日目以降はだいたい同じスケジュールで過ごしました。
7:00 | 起床 |
8:00 | 仕事開始 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 仕事再開 |
18:00 | 仕事終了 |
19:00 | 夜ご飯 |
21:00 | 温泉 |
24:00 | 就寝 |
私の会社はフルリモートOK、フレックスなのでいつもは11:00くらいから仕事を開始し、夜は深夜3:00頃に寝るような生活を送っているんですが、いい意味でホテルの周りには娯楽がないのとお店が早く閉まってしまうので、自然と朝方人間になれました(笑)
ホテルの仕事環境
最初にも書いたように、今回のワーケーションの目的は「ひたすら籠もって仕事に集中」することでした。なので仕事環境の良し悪しは非常に重要な問題です。この体験記を読んでくれている方はこの部分が気になるのではないでしょうか。
その点で言うと、ホテルの部屋には作業用のデスク、チェア、デスクライト(調色3段階)、テーブルタップ、モニター(HDMIケーブル/TypeCアダプター)などが無料で利用可能でとてもありがたかったです。
特に、モニター付きのホテルには今まで泊まったことが無かったので、モニター貸し出しはとても良かったです!
いつもワーケーションの際はパソコンを2台持っていくので、そこまで不便に感じたことは無かったんですが、やっぱりモニターも使って3画面で仕事ができると捗り具合が違いました。
パソコン2台+モニターを置いても十分な作業スペース
また、部屋から北アルプスの白馬三山が見えたことは、山好きの私としては最高に気分転換になりました。部屋のすぐ横には川が流れていて、窓を開けると心地よい川の音を聞くことができて、これにもとても癒されました。
そしてもう1つ。過去6回ほど他の場所でワーケーションをした経験を踏まえ、今回新たな発見だったのは「部屋の広さ」の重要性です。
私は格安ホテルを自分で色々調べて泊まるのが好きな旅行オタクなので、駅前にある12~3㎡のホテルをよく利用していました。
今回初めて20㎡を超える広い部屋でのワーケーションを経験したのですが、少し疲れたら部屋の中でストレッチをしたり、歩いてみたり、窓際のソファで寛いだり、広さがあることがこんなにいいものなのか!とその快適さに驚きました。普通のツインルームよりもさらに広かったです。
(なんだか一人利用でもめちゃくちゃ広いツインルームで申し訳なくなるくらいでした)
ホテルの建物自体は古いものの、きちんと掃除が行き届いていたことも良かったです。
お風呂
お風呂は内風呂と露天風呂があります。
高アルカリの美肌の湯として名高い白馬八方温泉とのことで、気持ちよく入らせてもらいました。
内風呂
露天風呂は残念ながら修理中だったため、入れないだろうなと諦めていたんですが私の滞在中に修理が完了していたようで、最終日前夜に気付いて金曜の朝だけ楽しむことが出来ました。まさに北アルプスが一望できる露天風呂で最高でした!
北アルプスが一望できる露天風呂(画像はOtellさんwebサイトからお借りしています)
天候により露天風呂はクローズすることがあるそうなので、そこだけ注意点として付け加えておきます。
周辺のおすすめスポット
仕事ができる場所
①snow peak LAND STATION HAKUBA内のスターバックス
これは上でも書きましたが、ホテルから徒歩10分で行けるこちらのスタバはぜひ訪れてほしいところです。
この日は曇り空なのが残念ですが、前面ガラス貼りなので山が最高に綺麗に見えます。
snowpeakだけはなく、周辺にはパタゴニア、好日山荘、ノースフェイスといったアウトドアショップも密集しており、すべて徒歩で回ることが可能です。
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村大字北城5497
白馬ロイヤルホテルから徒歩10分
営業時間:【スターバックス コーヒー スノーピークランドステーション白馬店】 7:00~19:00
②白馬ノルウェービレッジ
駅前からはちょっと離れますがとてもおすすめです。(白馬ロイヤルホテルからは徒歩35分ほど)
白馬村が運営するテレワーク施設で、オフィス用のテーブルと椅子、各席に電源、ディスプレイ、フロアスタンド完備しています。なんと利用は無料です。
北欧ログハウス風の建物
様々な書籍も読み放題
快適な仕事環境
Wifi速度も申し分無し
天気が良ければこんなランチも。
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城3476
白馬ロイヤルホテルから徒歩35分
営業時間:平日 9:00~17:00、休日 11:00~17:00
スーパー
①ハピアA・コープ白馬店
ホテルから一番近いのは徒歩7分程の場所にあるスーパー「ハピア A・コープ白馬店」です。19:30で閉まってしまうため早めの行動が必要なのと、閉店間際にいくとお惣菜が少なく、値段もスーパーの割には若干高めでした。(オリジナルの美味しいパンは種類が多かったです)
ハピア A・コープ白馬店
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城6398-1
白馬ロイヤルホテルから徒歩7分
営業時間:9:30~19:30
②イオン・ビッグ白馬店
「イオン・ビッグ 白馬店」は初日の夜に買い出しに行ったスーパーです。ホテルからだと 徒歩15~20分くらいかかりますが、閉店22時でお惣菜の種類も多く、価格も安いので重宝しました。
22:00まで開いているイオン・ビッグ白馬店
お刺身やおつまみが安いです。
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城1007
白馬ロイヤルホテルから徒歩20分
営業時間:9:00~22:00
飲食店
白馬ロイヤルホテルは駅前にあるので、徒歩圏内で行ける飲食店が周りに多いです。
連泊でワーケーションするにはとてもありがたいです。
ランチや夜ご飯に行って美味しかったお店をまとめてみました。
①藤屋食堂
JR白馬駅改札を出て左手、お土産物屋さんの2階にある老舗食堂です。
駅前なのがありがたい。階段で2階へ。
メニューも豊富でリーズナブル
ロースカツ定食 ¥980をいただきました。
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城1007
白馬ロイヤルホテルから徒歩4分
営業時間:11:00~15:00、18:00-20:00
②らー麺 とっつぁん
豚骨ベースのこってり味が美味しかったです。白馬の中では一番美味しいと言われているそうです。
お店は狭めですが駐車場もあります。
豚骨ベースのスープが濃厚です。
どれも良心的な値段です。
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城1386-1
白馬ロイヤルホテルから徒歩8分
営業時間:11:00~13:30、17:00-20:30
定休日:水曜
③そば神
白馬ロイヤルホテルから徒歩3分のお蕎麦屋さんも美味しかったです。
長野と言えばやっぱりお蕎麦。「そばじん」と読むそうです。
そば神定食A ¥1,320(税込)をいただきました。お蕎麦はコシがしっかりしています!
お蕎麦の種類も多く、値段もお手頃です。
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城白馬町2126-2
白馬ロイヤルホテルから徒歩3分
営業時間:11:00~15:00、17:00-20:30
定休日:木曜
④おおしも食堂
白馬ロイヤルホテルから徒歩7分、地元の方に愛される食堂でカツカレーが人気のお店です。ボリュームたっぷりでリーズナブルなお値段で、とても美味しく、滞在中2回も行きました。
地元の人から愛される定食屋さんという雰囲気です。
人気のカツカレー。スパイシーなルーとサクサクのカツが絶妙に美味しかったです!
生姜焼き定食は豚肉が分厚くジューシーです。
ボリューミーなのにこのお値段、コスパ◎です!ガッツリ食べたい人におすすめです。
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村八方口5959-2
白馬ロイヤルホテルから徒歩7分
営業時間:11:30~14:00、17:00-19:30
定休日:日曜、月曜
⑤そば処松庵
お蕎麦は2軒目ですが、長野に来たからには食べたくなります。
ホテルから徒歩2分と目の前にあるのもありがたいです。
落ち着いた雰囲気のお店で居心地がいいです。
コシがあって甘みのあるとても美味しいお蕎麦でした。天ぷらもサクサクです!
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城2297-1
白馬ロイヤルホテルから徒歩2分
営業時間:11:00~14:30
Otellさんのブログでもおすすめ飲食店が紹介されていたので、下の記事もぜひ見てみてください。
>>【白馬】おすすめレストラン・カフェ・温泉11選をご紹介
自然
大出公園
白馬ロイヤルホテルから徒歩18分ほどの場所にある「大出(おおいで)公園」。
ホテルからは少し遠いですが、散歩がてら是非行ってみてほしい本当に素晴らしい絶景スポットでした。
大出(おおいで)公園から見える北アルプスと桜
満開の桜を楽しむことができました。秋は紅葉も綺麗だそうです。
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村大出
白馬ロイヤルホテルから徒歩18分
「白馬ロイヤルホテル」でのワーケーションがおすすめな理由
①仕事に集中できる環境
デスク、チェア、モニター貸し出し等のオプション、Wifi速度など仕事が捗る環境が揃っていました。リモート会議にも毎日出ていましたが何の問題もありませんでした。
(今のところは)会社ではワーケーションが公に認められている訳ではないので、「ワーケーション=遊んでいる」と思われないよう、いつも以上のアウトプットが出せるようにかなりメリハリつけて集中するようにしています。なので私の場合ワーケーションをするとかなり生産性が上がるんです。
楽しみながらも、自分をうまく追い込んで集中できるワーケーションというスタイルが私にはとても合っていると思います。
また、移動手段が徒歩のみだと娯楽や誘惑が少ないため、純粋に作業に集中できるというメリットも地方でのワーケーションにはありますね。
②白馬三山が見える広い部屋
山好きの私にとって、部屋の窓から雄大な北アルプスの白馬三山を毎日眺められるというのは、最高のリラックスとなりました。
そして仕事に疲れた時に体を動かせる広い部屋、晩酌時に腰を下ろせるソファがあるのはとてもいいものだなと感じました。
③徒歩圏内に充実した飲食店やコワーキングスペース
ホテル自体が駅前にあり、周辺飲食店が充実していたのはとてもありがたかったです。連泊でのワーケーションでは食事環境はかなり重要です。白馬は観光客プライスで割高のお店が多めですが、今回訪れた飲食店はどこもリーズナブルで美味しいお店ばかりでした!
また、白馬村は自治体としてもワーケーションを推奨しており、テレワーク拠点の整備を進めているので、ホテル以外でも気分転換しながら仕事ができてとてもよかったです。
白馬ワーケーションを充実させるための注意点
オフシーズンの白馬について
スキーシーズンはスキー客で賑わう白馬ですが、オフシーズンはかなり人影が少ないです。なので飲食店が臨時休業していたりもよくあります。
また、コンビニが遠かったり、飲食店の閉店時間が早かったり、と都会のような利便性は無いためあらかじめ情報を集め、計画的に行動することは必要です。
白馬ロイヤルホテルについて
今回泊まった白馬ロイヤルホテルに関して言えば、建物自体は古いです。なので「ロイヤルホテル」という名前から豪華なホテルはイメージしない方がいいかもしれません。
私は元々昭和時代の建築物が大好きで、廃墟やレトロスポット巡りなども趣味にしているので、むしろ小綺麗なホテルより好きでしたが、古さや排水管の音などが気になる方はいらっしゃるかなと。
ホテルの回線について、Wifiの速度は申し分なかったのですが、若干パケロスしてしまうタイミングもあったので、シビアな場合は代替の回線も用意していくと良さそうです。また、WPA2, WPA3といった暗号化ではないため、VPNなどの利用を推奨します。
私はインターネット開発の仕事をしているため、常にサーバにログインしてコードを書いたりしている関係上、若干気になるところがありました。(が、ごく一部の時間帯だけだったので問題なく作業できましたし、こういった開発系の仕事でない限り問題ないかと思いますが念のため)
まとめ
最後に注意点も書きましたが、今回白馬での5泊6日は私が重視した「大自然」、「快適で集中できる仕事環境」、「徒歩でも行ける適度な飲食店が選べること」、「コストパフォーマンス」だったので、それはすべてを満たしており大満足でした。
お得な価格でこの素晴らしい環境を体験出来たのは本当に最高の体験でした!
\【大自然×連泊×仕事】ができる「白馬ロイヤルホテル」/
関連記事
・【白馬】おすすめレストラン・カフェ・温泉11選をご紹介
・シーズンオフの越後湯沢は魅力満点!!満喫するための注意点も!【Otell体験記-エンゼルグランディア越後中里】
・温泉がある仕事環境の魅力にハマった!鬼怒川ワーケーション【Otell体験記-鬼怒川パークホテルズ】
・鬼怒川で充実したワーケーションができた3つの理由とおすすめグルメスポット
ライター:菅井 茂樹
Perl・ワンライナー好きなサーバサイド/DevOpsエンジニア。最近ではインフラの移行案件などを中心に行っています。
ウォーキング、旅行、自然、キャンプ、離島、ラーメン、インターネットが大好物で、どこでもPCを持っていって作業が出来るかを考えています。最近では各地のジオパーク巡りに興味があります。
Twitter:@teckl