初めまして、都内在住のパラレルワーカーN.K.です。7歳と1歳半、2人の娘の育児をしながら、フルリモート&フルフレックスで複業しています。
この度、長女が小学生になり、初めての夏休みを迎えました。そこで仕事を大幅にセーブしてワーケーションしてきました!
今回は夏季休暇中の主人も一緒の家族旅行です。
- 親子ワーケーションをしてみたい!
- 仕事:遊び=3:7くらいでリフレッシュしたい!
- 完全には休めないけど、せっかくの長期休暇だし遠出したい!
という方の参考になればと思い、体験記を書きました。
どうする!?夏休み…!
初めてのOtell利用。予約していた日程ですが、なんと台風直撃の予報…。
キャンセルも考えましたが、移動日には台風の影響がなさそうだったこともあり「自宅にこもるくらいなら、宿泊先でこもろう!」ということで決行しました。
幸い、予約していたエンゼルグランディア越後中里のホームページを見ると施設内がかなり充実している様子。
「完全にホテルにこもってゆっくり過ごすのもありだな…!」とまったく事前計画を立てずに出発しました(それはそれで、だいぶ仕事がはかどりそうで良き)!
【Day 1】子ども用浴衣でごきげん温泉
20時頃ホテル到着。
お盆休みということもあり、ロビーは混んでいたものの、フロントには対応してくださる従業員さんがたくさんいて、スムーズにチェックインできました!
車移動で久しぶりの長距離運転。くたくただったのでホテル1階のファミリーマートで軽食を買って、部屋で食事を済ませました。


エンゼルグランディア越後中里は『ウェルカムベビーのお宿』と銘打っていることもあり、部屋には子連れの宿泊にとってありがたいグッズがいくつも用意されていました!



二段ベットに憧れをいだく長女(そういう時期ありませんか?)はテンションMAXでした(笑)
Otellから予約するときは最大で「2名利用」しか選択できませんが、公式LINEから子ども同伴ということを伝えていたので、部屋にはばっちり4名分の準備がされていました。
タオルは1泊分しかありませんでしたが、フロントで追加分をもらえました。
特に娘たちが喜んでいたのは浴衣!




館内は浴衣とスリッパで過ごせるので、備え付けの浴衣が充実しているのは嬉しいですね。
その他、館内のいたるところにおむつ台や授乳・キッズスペースが用意されており、子連れへの配慮が見受けられました。

大浴場は2か所。24時間営業の本館と6時~23時営業の別館があります。両方にバスチェア、ベビーソープがありましたよ。
また、別館の女湯には脱衣所の隣にはメイクルームがあり、長女はドレッサーに腰かけて楽しそうに髪を乾かしていました(笑)
疲れたり眠くなったりすると不機嫌になるのでありがたかったです。


1日目は疲れたこともあり、温泉に入ってすぐに眠りました。
時間の使い方 1日目
20:00 | ホテル到着 チェックイン |
20:30 | 夕食 |
21:30 | 入浴 |
22:30 | 就寝 |
【Day2】ホテル内イベントとワーケーションを満喫
目を覚ましてカーテンを開けると、窓からは真っ青な空と青々した山!天気も良く最高に気持ちの良い風景です。
台風は接近中であるものの、これなら問題なく出かけられます。


ということで、チェックインしたときにホテルからもらった案内を確認。

まずは腹ごしらえ。朝ごはんを食べにバイキングレストランへ。
時間ごとの入れ替え制ですが、当日申し込みでは少し混んでいて待つ必要がありました。繁忙シーズンは宿泊前に電話予約が良いと思います。

お料理はどれもこれも本当に美味しかったです!
米どころ新潟ということもあり、炊き立てのごはんは常に人気でした。おかずもごはんに合うものが勢ぞろい。
新潟県産の食材やご当地グルメを一通り味わえて、つい食べ過ぎてしまいました…。
キッズコーナーがあり、長女はワッフルづくりができるのに大喜び!普段は朝ご飯をあまり食べないのに、この時ばかりはものすごい食欲でした。





本当に至れり尽くせりです…。
ちなみにキッズコーナーにしかなかった夏野菜のミネストローネがすごくおいしかったです(大人のコーナーにも置いた方がいいと思う…)!
食事の後は、いざお出かけ!ホテルから車で5分ほどで行けるプールへ行ってみました。
…が混んでいて、さらには移動中の車で次女が寝てしまい、ホテルのプールへ行くことにして引き返しました。
行きたかったプールの情報を載せておきますね。
帰りに郵便局へ寄りました。切手シールにご当地ポストカードがついていたので、何枚か買いました。
ホテルに戻り、長女と主人はホテルの横で期間限定開催のウォーターパークとホテル内プールへ。よほど楽しかったのか、なかなか帰ってきませんでした。

ホテル内のプールは水着とスイミングキャップが必要なので、利用予定の方はお忘れなく。もし忘れてしまっても水着もスイミングキャップもレンタルできます。
おむつが外れていない子どもも、水中専用おむつ(館内販売あり)を着用すれば利用可能です。さらにドーナツ型浮き輪のみ持ち込みOKとのこと。どこまでも子連れに優しい!
ジムもあります。プールもジムも、Otell特典でお得に利用できますよ!


私はお昼寝中の次女と部屋で待機。さっき購入した葉書で残暑見舞いを数枚書いて、それから仕事をしました。
通信環境やデスク周りの設備が充実しているおかげではかどりました。
長女と主人が帰ってきて、次女がお昼寝から目覚めると、軽く腹ごしらえをしてからホテルのイベントに参加することにしました。
【1】タミヤ ミニ四駆ヒストリー2023
ミニ四駆の豪華なコースが!
主人が急遽ミニ四駆を購入&組み立てて、無料で参加できるタイムアタックに挑戦。
なかなかの好成績をおさめていました。ちょっと見直しました(笑)
【2】縁日
射的、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、当てくじ、飛びくじなどの夜店が出ていました!
【3】ホテル内を散歩
ラウンジで本を読んだり、キッズスペースで遊んだり、お庭のハンモックに揺られたりしながら、のんびり過ごしました。







今朝のホテルのビュッフェがすっかり気に入った長女の希望で、夕食も同じレストランへ。
朝食を食べ過ぎたこともあり、夕食は軽く済ませたかったのですが…夜ごはんも美味しくて、これまた食べ過ぎました。懲りない(笑)
プラス料金がかかりますが、アルコール飲み放題のサービスもありましたよ。

夕食後はホテル横の花火スペースで花火をしました。手持ち花火のみOKとのことです。
ロビーで花火の販売とチャッカマンの貸出があったので、手ぶらでもOK!

エンゼルグランディア越後中里をすっかり満喫した一日でした。
時間の使い方 2日目
6:00 | 起床 |
7:00 | 仕事 |
8:00 | 朝食 |
10:00 | 周辺散策・ドライブ |
11:00 | 仕事 |
16:00 | ホテル内イベント参加 (タミヤ ミニ四駆ヒストリー2023) |
16:30 | ラウンジでのんびり、散歩 |
17:30 | ホテル内イベント参加 (縁日) |
18:30 | 夕食 |
20:00 | 花火 |
21:00 | 入浴 |
22:00 | 就寝 |
仕事時間:約6時間
【Day3】ちょっと足を延ばしてお出かけ
夏休みと旅の疲れが出てきたのか、この日は娘二人ともまったく起きず。
私は早朝、朝風呂と洗濯を済ませ、その後は仕事をすることに。はかどりました。

エンゼルグランディア越後中里ですが、冬場はスキー目的で利用されるお客様が多いこともあり、コインランドリーがかなり充実しています。
長期滞在や親子ワーケーションでの滞在には嬉しいポイントですね。
ただ、今回は夏場の繁忙シーズン。20:00以降はかなり込み合っていて、待っている方が数名いました。
朝食の時間も比較的込み合うようでしたので、早朝、朝風呂の最中に済ませるのが一番スムーズだと思います。
大浴場2つとコインランドリーはどちらも2階にあるので、同時に済ませられると効率も良いです。

そんなにゆっくり入浴しないという方は、ランドリーの近くにあるラウンジでまっているのも良いと思います。

ロビーやラウンジでもWi-Fiの利用が可能ですが、客室とネットワークとパスワードが異なります。フロントで確認してくださいね。
お昼ご飯はお出かけすることに。
だいぶ朝寝坊した娘たちと、ご当地グルメのへぎそばを食べに。新潟産にとことんこだわるお店だとか…。
少し待ったもののすぐに入れました。店内は広々ときれいで、おそばもとっても美味しかったです。
写真は撮り忘れました(食いしん坊ゴメンナサイ)。
〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢488-1
JR越後湯沢駅から徒歩7分
【営業時間】11:00~20:00 水曜定休
※公式ホームページはこちら
▼その他の飲食店情報は下記からどうぞ
【越後湯沢】おすすめレストラン・カフェ6選をご紹介!
お店のすぐ横にはロープウェイ乗り場があり、上ってみることに!
行き当たりばったりですが、子連れの旅はそれくらいの方がストレスがなく良いです。
幸い今日もお天気には恵まれています。





この後、ゴーカートとボブスレーに乗りました!ボブスレー初体験でしたがめちゃくちゃ楽しかったです。
〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢490
JR越後湯沢駅から徒歩8分
【営業時間】8:40~17:00
【ロープウェイ往復料金】大人2,600円 子ども1,300円
※公式ホームページはこちら
夕方までたっぷりパノラマパークで楽しんだ後はホテルに戻り夕食。
この日は『お食事処 なかさと』でコースを予約していました。
予約は前日のお昼の12時まで。私たちは前日の朝に予約しましたが、満席に近い状況でしたので、電話での事前予約をおすすめします。


食後は長女の希望でカラオケへ。
カラオケルームは全部で3部屋。割と直前でも問題なく予約できそうでした。
飲んで騒いで、旅行最後の夜を楽しみました。
時間の使い方 3日目
4:00 | 起床、洗濯、朝風呂 |
6:00 | 仕事 |
10:30 | お出かけ |
11:00 | ブランチ |
13:00 | 湯沢高原スキー場 パノラマパーク |
17:30 | 夕食 |
19:00 | カラオケ |
21:30 | 入浴 |
22:30 | 就寝 |
仕事時間:約4時間
【Day4】最終日 のんびり帰路へ
今日は仕事はお休みし、しっかり睡眠をとり帰路の運転に備えました。
長女が早起きしたので一緒に朝風呂へ。本館と別館の大浴場をはしごしました。
ちなみに、チェックイン前・チェックアウト後も無料で入浴できるそうです(別途タオルレンタル料 440円がかかります)。
長女の強い希望で最終日も朝食ビュッフェ。
同じメニューだけど美味しくてついつい食べてしまう…。


私はデザートコーナーの笹団子アイスがお気に入りで、ビュッフェ利用時は欠かさず食べました。
お土産屋さんでも買えたのかな?見つけられませんでした。
チェックアウトぎりぎりまでのんびり過ごしました。フロントはそんなに混みませんでした。

ホテル出発後は湯沢フィッシングパークへ。ホテルからは車で10分程度です。
釣りとつかみ取りを楽しめますよ。お子さんがつかみ取りをする場合は水着、もしくは着替えがあった方が良いと思います。
長女は釣りにチャレンジ!
最初はなかなか釣れませんでしたが、インストラクターさんにコツを教えてもらうとすぐに釣れました!
自然の中で「命をいただく」という貴重な体験でした。
〒949-6103 新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽6191-512
JR越後湯沢駅から車で約15分
【営業時間】9:00~17:00
4月下旬~11月上旬のみ
水曜定休(G.W.・祝日・夏休みを除く)
※公式ホームページはこちら
14時頃出発し、途中で軽い渋滞にあったり休憩を2回ほどとったりしましたが、18時前には都内の自宅に到着しました。
久しぶりの都内は…暑かったです。新潟も暑いと思っていましたが、やはり避暑地ですね。
今回は台風直撃かと思いきや、ずっとお天気に恵まれ、ホテル内だけではなく周辺散策もできました。
ですが、2日目はほぼホテルで過ごしているので、エンゼルグランディア越後中里はおこもりワーケーションにも最適な宿泊施設だと思います!
都内から車を数時間走らせたら行ける意外と近い新潟県、また別のシーズンにも遊びに行きたい!です。
時間の使い方 最終日
6:00 | 起床 |
6:30 | 朝風呂 |
8:00 | 朝食 |
11:00 | チェックアウト |
11:30 | 湯沢フィッシング・パーク |
14:00 | 帰路へ |
かかった費用まとめ
今回の旅行でかかった費用をまとめてみました。
Otellから予約できるのは素泊まりプランのみ。私たちは大人2人、小学生1人、幼児1人で滞在し、ほとんどの食事をホテルで済ませました。
【素泊まり 39,160円】
・3泊4日
・3名利用
(4人ですが、1人は6歳以下のため無料)
【食事 29,920円】
・朝食バイキング 2回分 7,280円
内訳:大人1,350円 子ども940円
(Otell経由で10%割引)
・夕食バイキング 10,200円
内訳:大人3,780円 子ども2,640円
(Otell経由で10%割引)
・夕食「お食事処 なかさと」 12,440円
内訳:大人4,400円 子ども2,940円
追加ドリンク 1,100円
お盆のハイシーズンでも、1泊あたり約2万円で4人家族が過ごせるというのはだいぶお手頃価格ではないでしょうか。
その他、エンゼルグランディア越後中里でかかった費用は下記です。
◆スポーツジム&プール
1,000円
内訳:大人 600円 子ども 400円
(Otell経由で半額)
◆ウォーターパーク&縁日 チケット
3,000円
※ホテル内イベントはチケット制でした。
◆カラオケ
2時間 4,400円
(1時間 2,200円)
全体的に良心的な価格設定だと思います!
Otellはホテルの稼働率の低い平日を取り扱うことで宿泊コストを抑えて提供するサービス。
ハイシーズンは予約リクエストが通らないことが多いですが、今回は予約できてラッキーでした!
Otell Selectに掲載されているホテルは予約が取りやすいとのことなので特に狙い目かもしれません。
親子ワーケーションを楽しみたい方に、今回の体験記が参考になれば幸いです!
その他おすすめの体験記
・鬼怒川で充実したワーケーションができた3つの理由とおすすめグルメスポット【Otell体験記-ホテルサンシャイン鬼怒川】
・温泉がある仕事環境の魅力にハマった!鬼怒川ワーケーション【Otell体験記-鬼怒川パークホテルズ】
・海と温泉、地域の人の温かさに癒された初めてのワーケーション【Otell体験記-絶景の宿 犬吠埼ホテル】
・2児の母のフリーランスが体験!サウナで整う2泊3日のマイクロワーケーションが最高だった!【Otell体験記-インターナショナルリゾートホテル 湯楽城】
ライター:N.K
2人の娘の育児をしながら、フルリモート&フルフレックスで複業しています。海外・国内問わず旅行が大好き。仕事は大切な生きがいのひとつ、でも場所や時間にとらわれたくない。Otellはそんな私の強い味方です!